第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午前
一般問題 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午前 一般問題 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような単相3線式回路において、消費電力1000W、200Wの2つの負荷はともに抵抗負荷である。図中の✕印点で断線した場合、a-b間の電圧[V]は。
ただし、断線によって負荷の抵抗値は変化しないものとする。
問題文の画像
  • 17
  • 33
  • 100
  • 167

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 2 の 33[V]です。

単純に中央が断線したら、200[V]の電圧がかかる抵抗が2つある回路になります。

なのでまず電流を求めます。

I=V/(R1+R2)=200/(50+10)=3.33[A]

抵抗は10[Ω]なので

V1=IR1=10×3.3=33.3[V]

断線したとき、抵抗負荷に書いてある電力[W]は関係なくなる(変化する)ので無視できるかどうかがポイントになります。抵抗負荷は変化しない(Ωは一緒)は問題に書いてありますね。

参考になった数53

02

正解は 2 .33 です。

まず、×印点で断線した場合の回路全体に流れる電流Iをオームの法則を用いて求めます。

I = V / R

= 200 / ( 10 + 50 )

= 3.33[A]

オームの法則により、a - b間の電圧Vab を求めます。

Vab = I × R

= 3.33 × 10

= 33.3[V]

よって、正解は 2 .33 となります。

参考になった数12

03

答えは(2)「33[V]」です。

×印点で断線した場合、回路全体に流れる電流Iは

I=200/(10+50) =10/3[A](3.34[A])

となります。

上記よりaーb間の電圧V ab

V ab=10Ωx(10/3)A=100/3V =33.3V≒33V

となります。

参考になった数4