第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午前
一般問題 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午前 一般問題 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

蛍光灯を、同じ消費電力の白熱電灯と比べた場合、正しいものは。
  • 力率が良い。
  • 雑音(電磁雑音)が少ない。
  • 寿命が短い。
  • 発光効率が高い。(同じ明るさでは消費電力が少ない)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

難しく考えずに蛍光灯と電球を比べてみましょう。

力率が良い=熱い (触ると電球のほうが熱い)

雑音が少ない=静か (蛍光灯からたまにじりじり音がする)

寿命が短い=交換頻度が多い(電球のほうがよく交換する)

いずれも事実と異なることがわかると思います。

熱が出ないということは発光効率が良いとも言え、同じ消費電力であれば蛍光灯のほうが明るいです。オフィスやビルでは電球ではなく蛍光灯が利用されているのはこれが理由ですね。

(最近はLEDに置き換わりつつありますが…)

参考になった数27

02

正解は 4 .発光効率が高い。(同じ明るさでは消費電力が少ない) です。

蛍光灯は、アルゴンガスと極少量の水銀が閉じ込められたガラス管の中に電気を流すと、電子と原子の衝突によって放電が起きる現象を用いて作られています。

白熱電灯は、電気をフィラメントの部分に流すと、それが熱を持って輻射(ふくしゃ)の作用により発光する仕組みを用いて作られていますので、発光する際に大量の熱損失が生じることから、蛍光灯に比べて消費電力が大きくなります。

参考になった数5

03

答えは(4)「発光効率が高い。(同じ明るさでは消費電力が少ない)」です。

蛍光灯は高効率で比較的寿命も長いなどから、一般住宅、オフィスビル、工場など広く普及しているスタンダードな光源です。

ただし難点として、周囲の気温によってランプの効率や始動時間に影響を受けやすいことがあります。

比較の白熱電球は熱放射による発光原理で光ります。ただしそれゆえにランプに熱を持つことが難点です。

参考になった数3