第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午前
一般問題 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午前 一般問題 問23 (訂正依頼・報告はこちら)

硬質ポリ塩化ビニル電線管による合成樹脂管工事として、不適切なものは。
  • 管の支持点間の距離は2mとした。
  • 管相互及び管とボックスとの接続で、専用の接着剤を使用し、管の差込み深さを管の外径の0.9倍とした。
  • 湿気の多い場所に施設した管とボックスとの接続箇所に、防湿装置を施した。
  • 三相200V配線で、簡易接触防護措置を施した場所に施設した管と接続する金属製プルボックスに、D種接地工事を施した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

合成樹脂管の工事の決まりは以下になります。

・支持点間距離は1.5m以下

・屈曲部の内側の半径は管内径の6倍以上

・接着剤を使わない場合は差込深さは管外径の1.2倍以上

・接着剤を使う場合は0.8倍以上

これより1は不適切、2は適切ということがわかります。

3の「湿気の多い場所に施設した管とボックスとの接続箇所に、防湿装置を施した。 」」は防湿装置を施しているのでもちろんOKです。

4も「三相200V配線で、簡易接触防護措置を施した場所に施設した管と接続する金属製プルボックスに、D種接地工事を施した。」と接地工事をしているのでもちろんOKです。

参考になった数41

02

正解は 1 .管の支持点間の距離は2mとした。 です。

合成樹脂(VE管)をサドルなどで支持する場合は、支持点間の距離を1.5m以下にする必要があります。

参考になった数2

03

答えは(1)「管の支持点間の距離は 2 m とした。」です。

硬質ポリ塩化ビニル電線管による合成樹脂管工事の支持点間の距離は1.5m以下にする必要があります。

参考になった数1