第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午後
一般問題 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解は[1]です。
電気抵抗[Ω]=抵抗率[Ω・m]×長さ[m]÷表面積[m2]になります。
表面積は円なので半径×半径×πになります。直径がDなので半径はD/2になりますので、表面積はπ(D/2)2×10-6になります。(mm→mに換算するため10-6が必要です。
上記の式に当てはめると解答の4ρL/πD2×106が得られます。
ところで、「面積が大きいほど抵抗は低くなり、長さが長いほど抵抗が大きくなる」「表面積は半径の二乗を使う」と覚えておくと、特に計算しなくても分母にD2があり、分子にLがある選択肢が答えと導くことができます。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
正解は1の(4ρL/πD2)×106です。
まずは、電気抵抗の公式 抵抗値=抵抗率×長さ÷断面積 を思い出してください。
まずは、断面積を求めます。
円の面積の公式は 半径×半径×円周率(π)で表されます。
直径がD[mm]より、半径はD/2となります。
このまま円の面積を求める公式に代入したいところですが、抵抗率の単位に注目すると、[Ω・m]とあります。今の半径の単位は[mm]なので、[m]に変換する必要があります。
[mm]は、[m]の1/1000(10-3)倍です。
つまり、D/2[mm]は(D/2)×10-3[m]と変換できます。
ここで、円の面積を求める公式に代入すると、
(D/2)×10-3×(D/2)×10-3 × π=(D/2)2×10-6× π
となります。
次に、電気抵抗の公式 抵抗値=抵抗率×長さ÷断面積 に代入すると、
抵抗値=ρL/((D/2)2×10-6× π)
=ρL/( D2×10-6× π )/ 4
=(ρ4L/( D2× π ))× 106
よって、1の(4ρL/πD2)×106となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
本問は、電気抵抗を求める公式の問題です。
導線の電気抵抗を R [Ω]とすると、導線の断面積が大きくなると R [Ω] は小さくなり、導線の長さが長くなると R [Ω] は大きくなります。つまり、 R [Ω] は、導線の断面積に逆比例し、導線の長さに比例します。
抵抗率を ρ [Ω・m]、断面積を A [m2]、長さを L [m]とすると、電気抵抗 R [Ω] は、次の公式で表されます。
R [Ω] = ρ [Ω・m] × (L [m] ÷ A [m2]) … ➀
導線の断面積は、導線の直径 D [mm]とすると、A [m2] = π D2 [mm2]/4 となりますが、D のmm を m へ単位を合わせると、
A [m2] = π (D [m] × 10-3)2/4 = π (D2 [m2] × 10-6)/4
となります。
➀ 式に A [m2] を代入して R [Ω]を求めます。
R [Ω] = ρ [Ω・m] × (L [m] ÷ (π (D2 [m2]×10-6)/4 ))
= ρ [Ω・m] × (4 × L [m] × 106) ÷ (π (D2 [m2])
= (4 ρ L ÷ π D2) × 106
○
正解です。
×
誤りです。
×
誤りです。
×
誤りです。
解説では計算式から考えてきましたが、「導線の断面積が大きくなると抵抗は小さくなり、導線の長さが長くなると抵抗は大きくなる」ことが分かっていれば、導線の長さ÷断面積に比例係数を掛ければ求まると分かります。
分子に長さ、分母に断面積のある式は、イ の1つしかないため、解答はすぐ得られます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
正解は「1」の(4ρL/πD2)×106です。
表面積の公式は半径×半径×πで求めることができます。
A=(D/2×103)×(D/2×103)×π
=(π×D2/4)×106<m2>
そして、電気抵抗率の公式R=ρl/Aから求めることができます。
R=ρl/A
=ρl/(π×D2/4)×106
=(4ρL/πD2)×106<Ω>
よって答えは(4ρL/πD2)×106の「1」になります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和4年度上期 午後問題一覧
次の問題(問3)へ