第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午後
一般問題 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午後 一般問題 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

単相3線式100/200V屋内配線の住宅用分電盤の工事を施工した。不適切なものは。
  • ルームエアコン(単相200V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。
  • 電熱器(単相100V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。
  • 主開閉器の中性極に銅バーを取り付けた。
  • 電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

単相3線式の配線遮断器に関する問題です。

2極1素子(2P1E)のような表記をします。

選択肢1. ルームエアコン(単相200V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。

「2極2素子」の配線用遮断器は単相200Vでも100Vでも利用することができます。

選択肢2. 電熱器(単相100V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。

「2極2素子」の配線用遮断器は単相200Vでも100Vでも利用することができます。

選択肢3. 主開閉器の中性極に銅バーを取り付けた。

「主開閉器の中性極に銅バーを取り付ける」は正しいです。

選択肢4. 電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。

中性線が遮断されると200Vの電圧が機器に加わることになり100V規格の電灯は破損する恐れがあります。したがって、中性線を素子のない極に取り付ける必要があります。

まとめ

したがって答えは「電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。」です。

なお類題として単相200Vのルームエアコンに2P1Eの遮断器を取り付けたり(これはダメ)、2P1Eの素子のない極に中性線を結線した(これはOK)という選択肢の問題が過去に出題されています。

参考になった数43

02

単相3線式からは100 V と200 V とが取り出せます。配線は、対地電圧100V、線間電圧 200Vの上下2線と中間の接地されている中性線の3線です。

・開閉器の中性線への過電流遮断器の設置は、回路保護のため禁止されています。要は、中性線の開閉部にはヒューズは入れない。または銅バーを設置して、ヒューズが誤って入れられないようにします。

中性線に対して両側に100 V負荷がそれぞれあり、三相が不平衡状態であれば、中性線側に電流が流れている状態です。このとき中性線が断線すると、負荷に200Vがかかり、負荷に異常な電圧がかかり、破損などが生じます。

このようなことが起きないようにするため、中性線にはヒューズを入れません。

・配線遮断器を設置するときは、中性線に素子を入れない、3極2素子とします。

選択肢1. ルームエアコン(単相200V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。

適切です。

200 Vの両側の配線には、200 Vがかかるため、開閉遮断器は、2極2素子(2P2E)とします。

選択肢2. 電熱器(単相100V)の分岐回路に2極2素子の配線用遮断器を取り付けた。

適切です。

100 V の開閉遮断器には、2極1素子(2P1E)でも2極2素子(2P2E)のどちらでも使用できます。

選択肢3. 主開閉器の中性極に銅バーを取り付けた。

適切です。

中性極には開閉器のヒューズは入れずに、銅バーを設置します。

選択肢4. 電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。

×

不適切です。

中性線に過電流遮断器を設置することになります。不平衡状態時に、中性線を遮断することが無いように、中性線には遮断器を入れない2極1素子(2P1E)とします。

まとめ

三相3線式に過電流遮断器を3極3素子(3P3E)として設置してよいケースには、次の2つがあります。

・配線遮断器とする場合。

・過電流遮断器として、どれか1つの素子が過電流を検知したときに、各極が同時に開路するか、中性線側よりも他の2極が先に開路するようにした場合。

参考になった数8

03

正解は「電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。」です。

配線用遮断器における素子とは、過電流を感知する役割をもちます。

この素子を接地側に接続しないと、過電流が流れても検知できず、回路は遮断されません。

単相200[V]では、どちらも非接地側電線なので、2極2素子(2P2E)の配線用遮断器が必要です。

参考になった数4

04

正解は(電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。)です。

素子のある極に中性線を結線するのは不適切です。

よって、不適切なものを選択するので(電灯専用(単相100V)の分岐回路に2極1素子の配線用遮断器を取り付け、素子のある極に中性線を結線した。)です。

参考になった数4