第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午後
一般問題 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午後 一般問題 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線の合成樹脂管工事で、合成樹脂管(合成樹脂製可とう電線管及びCD管を除く)を造営材の面に沿って取り付ける場合、管の支持点間の距離の最大値[m]は。
- 1
- 1.5
- 2
- 2.5
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
合成樹脂管工事の支持間隔は1.5mです。したがって正解は2となります。
これは覚えるしかありません。
他の工事は以下ですが、出るとすれば合成樹脂管とケーブルぐらいかと思います。
金属管工事…2m
合成樹脂管工事…1.5m
可とう電線管工事…1m
ケーブル工事…2m
金属線ぴ工事…1.5m
金属ダクト工事…3m
参考になった数51
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
電線管の支持間隔は暗記しておきましょう。
金属管工事:規定はないが、2[m]以下が望ましい
合成樹脂管工事:1.5[m]以下
ケーブル工事:2[m]以下
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
合成樹脂管の支持点間の距離は 1.5 m 以下です。支持点は、管端、管とボックスの接続点、管と管の接続点の近くで支持するようにします。
これは、「電技解釈」第158条3項の3で、規定されています。
×
1.5 m以下で規定内ですが、最大値ではありません。
○
1.5m 以下なので、最大値です。
×
1.5mを超えているので、規定値外です。
なお、ケーブル工事であれば、支点間の距離が 2 m以下で、規定に合っています。
×
1.5mを超えているので、規定値外です。
合成樹脂管工事で、使用できる電線は、屋外用ビニル絶縁電線(OW)以外の絶縁電線です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和4年度上期 午後問題一覧
次の問題(問24)へ