第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午前
一般問題 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午前 一般問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線の分岐回路の設計で、配線用遮断器、分岐回路の電線の太さ及びコンセントの組合せとして、不適切なものは。
ただし、分岐点から配線用遮断器までは3m、配線用遮断器からコンセントまでは8mとし、電線の数値は分岐回路の電線(軟銅線)の太さを示す。
また、コンセントは兼用コンセントではないものとする。
ただし、分岐点から配線用遮断器までは3m、配線用遮断器からコンセントまでは8mとし、電線の数値は分岐回路の電線(軟銅線)の太さを示す。
また、コンセントは兼用コンセントではないものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
今回の問題は、分岐回路に配線用遮断器の定格容量と、回路に設置できるコンセントの定格電流の決められたようになっているかの問題です。
過電流遮断器の定格電流とコンセントの定格電流は、配線の太さ(直径または断面積)によって、次のように区分されています。なお、ヒューズについては省略します。
――――――――――――――――――――――――――――――――
過電流遮断器 コンセントの 電線の太さ
の定格電流 定格電流
15 A以下 15 A以下 1.6mm以上
15 A超え20 A以下 20 A以下 1.6mm以上
20 A超え30 A以下 20~30 A 2.6mm以上(5.5mm2以上)
30 A超え40 A以下 30~40 A 8mm2以上
40 A超え50 A以下 40~50 A 14mm2以上
―――――――――――――――――――――――――――――――――
注) コンセントの数は何個でも、関係ありません。
○
過電流遮断器20Aであれば、電線は1.6mm以上となり、コンセントは20A以下なので15Aは適切です。
×
過電流遮断器30Aであれば、電線は2.6mm以上となり、2.0mmは不適合です。なお、コンセント30Aは適合します。
○
過電流遮断器20Aであれば、電線は1.6mm以上となり2.0mmは適切です。コンセントも20A以下なので、20Aコンセントは適切です。
○
過電流遮断器30Aであれば、電線は5.5mm2以上となり、5.5mm2を使用しているため適切です。コンセントも20~30Aなので、20Aは適切です。
この問題はほぼ毎回出題されるくらいの頻出問題です。
対応策は、表を覚えるしかありません。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
低圧屋内配線の分岐回路の設計にあたっては、分岐回路の配線遮断器の定格電流によってコンセントの定格電流や電線の太さが定められています。
分岐回路の配線用遮断器の定格電流が20A以下の場合 コンセントの定格電流は20A以下 電線の太さは直径1.6㎜以上
分岐回路の配線用遮断器の定格電流が20Aを超え30A以下の場合 コンセントの定格電流は20A以上30A以下 電線の太さは直径2.6㎜以上 (断面積5.5㎜²以上)
この組み合わせに沿っていない、不適切な選択肢を本問では探していく事となります。
適切です。定格電流20Aの配線用遮断器に対し、1.6mmの電線と15Aのコンセントを使用しています。
不適切です。配線用遮断器の定格電流が30Aなのに対し、電線の太さが2.0mmです。
適切です。定格電流20Aの配線用遮断器に対し、2.0mmの電線と20Aのコンセントを使用しています。
適切です。定格電流30Aの配線用遮断器に対し、断面積5.5mm²の電線と20Aのコンセントを使用しています。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
低圧屋内分岐回路においては、
過電流遮断器の定格電流と使用できる電線の太さ及び接続できるコンセントの定格電流が定められています。
過電流遮断器の定格電流が20Aなので使用できる電線の太さ1.6㎜以上です。
正しいです。
過電流遮断器の定格電流が30Aなので使用できる電線の太さ2.6㎜以上です。
題意では、2.0㎜なので、不適切です。
過電流遮断器の定格電流が20Aなので使用できる電線の太さ1.6㎜以上です。
正しいです。
過電流遮断器の定格電流が30Aなので使用できる電線の太さ2.6㎜以上です。
正しいです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和4年度下期 午前問題一覧
次の問題(問11)へ