過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種電気工事士の過去問 令和4年度下期 午前 一般問題 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
直読式接地抵抗計(アーステスタ)を使用して直読で接地抵抗を測定する場合、補助接地極(2箇所)の配置として、適切なものは。
   1 .
被測定接地極を中央にして、左右一直線上に補助接地極を10m程度離して配置する。
   2 .
被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。
   3 .
被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次1m程度離して配置する。
   4 .
被測定接地極と2箇所の補助接地極を相互に5m程度離して正三角形に配置する。
( 第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午前 一般問題 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9

今回の問題は、接地極の接地抵抗を測定する方法に関する問題です。

アーステスタには補助接地棒が2本と、接地線接続用の接続線が3本付属します。

補助接地棒の打込みは、接地極から10 m程度離して1本、さらにその補助接地棒から、10 m程度離してもう1本の補助棒を打込み、接地極を含め3本が直線状となるようにします。

アーステスタと接地極と補助接地棒に配線を接続し、接地抵抗を測定します。

選択肢1. 被測定接地極を中央にして、左右一直線上に補助接地極を10m程度離して配置する。

×

誤りです。接地極―補助接地棒―補助接地棒とならないため、正確な接地抵抗が測定できません。

選択肢2. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。

正解です。

選択肢3. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次1m程度離して配置する。

×

誤りです。接地極―補助接地棒―補助接地棒の配置は、それぞれの距離が10 m程度としないと、正確な接地抵抗が測定できません。

選択肢4. 被測定接地極と2箇所の補助接地極を相互に5m程度離して正三角形に配置する。

×

誤りです。接地極―補助接地棒―補助接地棒が直線状に配置しないと、正確な接地抵抗が測定できません。

まとめ

<参考>

接地抵抗測定の仕組みは、真ん中の補助接地極を電位極として、接地極と端にある補助接地極間に電流を流し、接地極との電位差を測定することで、接地抵抗を測定しています。接地抵抗の影響範囲が10mとなることで、接地極と補助接地極の距離が決まってきます。

以上のことは図を用いなければ、理解できないことですが、被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置することが、接地抵抗を測るための方法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

接地抵抗計(アーステスタ)も良く使われる測定器です。使い方をマスターしましょう。

選択肢1. 被測定接地極を中央にして、左右一直線上に補助接地極を10m程度離して配置する。

不適切です。

選択肢2. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。

接地抵抗計(アーステスタ)には,補助接地棒を 2カ所設置します。接地極より 10 m 離れた場所に補助接地極(電圧極)を打ち込み,さらに 10 m 離れた場所に補助接地極(電流極)を打ち込みます。

選択肢3. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次1m程度離して配置する。

不適切です。

選択肢4. 被測定接地極と2箇所の補助接地極を相互に5m程度離して正三角形に配置する。

不適切です。

0

接地抵抗を測定する際の、接地抵抗計の使用方法について問題です。

接地抵抗の測定をする際には、測定したい接地極から一直線上に10m程度ずつ話して補助接地極を配置します。(接地極を端にする形で)

選択肢1. 被測定接地極を中央にして、左右一直線上に補助接地極を10m程度離して配置する。

不適切です。測定をする際は被測定接地極を端にします。

選択肢2. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次10m程度離して配置する。

適切です。

選択肢3. 被測定接地極を端とし、一直線上に2箇所の補助接地極を順次1m程度離して配置する。

不適切です。補助接地極を離す距離が短すぎます。

選択肢4. 被測定接地極と2箇所の補助接地極を相互に5m程度離して正三角形に配置する。

不適切です。接地極と補助接地極は一直線上に配置します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。