第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午後
一般問題 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午後 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような交流回路の力率[%]を示す式は。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

今回の問題は、交流回路の力率を求める問題です。

 

回路全体を流れる電流をI [A]、電圧をV [V]とすれば、皮相電力は、

S(V・A)=V × Iです。

一方、抵抗Rで消費する電力が有効電力Pで、P(W)=I2 ×Rです。

 

力率は、有効電力と皮相電力の割合で、単位を%で表します。すなわち、

 

力率=(有効電力/皮相電力)× 100 [%]

 

です。

 

電流 I を求めるには、回路全体の抵抗が必要で、インピーダンスZと言い、

Z [Ω]=(R2+X2)

で求められます。

したがって、I=V/Z となります。

 

力率[%](P/S)×100

=〔{(V/Z)2×R}/(V × V/Z)〕×100

=(R/Z)×100

100 R/(R2+X2) [%]

選択肢1. 解答選択肢の画像

×

選択肢2. 解答選択肢の画像

 

計算に合った式です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

×

選択肢4. 解答選択肢の画像

×

まとめ

<参考>

コイルでの電力を無効電力と言い、単位を[var]で表します。コイルの電力を無効電力と言う理由は、コイルでは電力を消費せず、蓄えるからです。

力率はcosθで表し、S・cosθ=Pが成り立ちます。

参考になった数18

02

交流回路では皮相電力S[VA]に対して有効電力P[W]の割合である力率が発生します。

問題の回路図を見ると、交流電源、抵抗R、インダクタンスX(コイル)の直列回路になっており力率の公式は次のようになります。

力率=抵抗R[Ω]÷インピーダンスZ[Ω]‥①

インピーダンスZは次のようになります。

インピーダンスZ[Ω]=√(R2+X2)[Ω]

問題では力率[%]とあるので公式①に×100しなければなりません。

力率[%]=100R÷√(R2+X2)

以上のようになります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

上記の解説と一致しないので不適切です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

上記の解説と一致するので適切です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

上記の解説と一致しないので不適切です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

上記の解説と一致しないので不適切です。

まとめ

交流回路の基本となる問題でもあるので、公式は暗記しておきましょう。問題によっては力率=有効電力÷皮相電力となるケースも出題されるかもしれないので合わせて覚えておいてください。

参考になった数8

03

交流回路における力率の定義は、(有効成分) / (皮相成分) です。

数式で表すと、cosθ = P/S = R/Z となります。

P : 有効電力 S : 皮相電力

インピーダンスは、Z = √ (R2+ X2) より、cosθ = R/√ (R2+ X2) となります。

題意より、単位を[%]にするために100をかけます。

選択肢1. 解答選択肢の画像

上記説明より、誤りです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

正解です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

上記説明より、誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

上記説明より、誤りです。

参考になった数6