第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午後
一般問題 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
今回の問題は、電線管工事などの電気工事と、工具の組み合わせが適切かの問題です。
×
ボルトクリッパは、太い電線を切断するときに使用する工具です。線ぴ工事では使用しません。
×
パイプベンダは金属製電線管を曲げるときに使用する工具で、合成樹脂電線管には使用しません。合成樹脂電線管の曲げに使用する工具は、トーチランプです。
○
金属管の内面を加工したときに、内面の仕上げに使用する工具が、クリックボールです。内面のバリを取るなどの仕上げに使うのはリーマですが、リーマをクリックボールに取り付けて、仕上げ作業を行います。
×
圧着ペンチは、圧着端子と電線を接続する工具です。バスダクトには電線を接続する箇所が無いため、圧着ペンチを使用することはありません。
工事と工具の組み合わせは、膨大な数となります。工具がどのようなものに使われるかを、少しでも思い出せる程度になれば、点を取ることができます。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
電気工事を進めるうえで、工事の種類に応じた工具を選択する問題です。
線ぴ工事とは、その名の通り線ぴ(管のようなもの)に電線を納めて敷設します。
ボルトクリッパとは太い電線を切断するときに用いられる工具なので、不適切です。
パイプベンダは金属管を曲げる工具なので、合成樹脂管との相性はよくありません。
クリックボールとは、金属管の切断面などのバリ取りなどに用いられる工具です。
圧着ペンチは、電線同士を接続するために用いられる工具です。
ダクトとは電線を納める管のようなものなので、ダクト内では圧着ペンチは用いられません。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
電気工事の種類と関連する工具についての問題です。
ポイントは工具の名称を見てどのような工事で使用するかをイメージできるかになりますが、正直写真もないので現場経験がないと厳しい問題でもあります。
金属線ぴ工事とは通称メタルモールといわれる金属製の線ぴを使用した配線工事であり、切断には金切りのこや電動のカッターなどを使用します。
ボルトクリッパーはボルトや鋼より線などを切断する工具になります。ボルトクリッパーはメタルモールを切断するには適していないのでこの組み合わせは不適切です。
パイプベンダは、金属管を曲げるために使用します。合成樹脂管は曲げやすい性質の配管なのでベンダなどの工具は使用しません。なのでこの組み合わせは不適切です。
金属管を切断した後に、配管の面取りをする役割としてクリックボールを使用します。なのでこの組み合わせは適切です。
バスダクト工事は電線などを使用せずに導体で電力を供給する工事です。圧着ペンチは電線の結線作業時に使用します。なのでこの二つに関連性はないので不適切です。
電気工事の種類は豊富でそれに関連する工具なども多種多様なので覚えるのは大変だとは思いますが、まずは写真を見て工具、材料を覚えていき、そこから使用用途などを勉強するのをお薦めします。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和4年度下期 午後問題一覧
次の問題(問14)へ