第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午前
一般問題 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和5年度上期 午前 一般問題 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線工事(臨時配線工事の場合を除く)で、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事の施工方法として、適切なものは。
- 接触防護措置を施した場所で、造営材の側面に沿って垂直に取り付け、その支持点間の距離を8mとした。
- 金属製遮へい層のない電話用弱電流電線と共に同一の合成樹脂管に収めた。
- 建物のコンクリート壁の中に直接埋設した。
- 丸形ケーブルを、屈曲部の内側の半径をケーブル外径の8倍にして曲げた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
この問題は暗記問題となります。
垂直の場合、支持点間の距離は6m以下にしなくてはいけませんので不適切となります。
弱電流電線に触れてはいけないので不適切となります。
直接埋設ではなくCD管を用いる必要がある為、不適切となります。
6倍以上であれば適切であるところ、8倍で適切である為、正解となります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
工事方法に関する問題です。
不正解です。
垂直取付の場合、支持点間の距離は6m以下にしなければいけません。
不正解です。
電話用弱電流電線と電力用電線は触れてはいけません。
不正解です。
コンクリート壁に直接埋設することはできません。
正解です。
外径の6倍以上であれば適切です。
数値に関して暗記が必要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
この問題の600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルとはVVFケーブルの事を指します。また(臨時配線工事の場合を除く)という部分にも注意して各選択肢を見ていきましょう。
接触防護措置とは設備に人が接触しないよう金属管等に収める防護措置の事を言います。造営材の側面に沿って垂直に取り付ける場合距離は6mとなります。なので本肢は不適切です。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルと電話用弱電流電線を同一の合成樹脂管に収めてしまうと誘導によるノイズ等が発生しやすくなるため禁止されています。なので本肢は不適切です。
臨時配線工事の場合であれば建物のコンクリート壁の中に直接埋設する事は可能です。ただこの問題では(臨時配線工事の場合を除く)となっているので直接埋設することはできません。なので本肢は不適切です。
規程通りなので適切です。
答えを丸暗記するのではなく、問題をよく読んで理解を深めることが重要となります。次回以降の試験では形を変えてくることも大いにあるので気を付けましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
ケーブル工事に関して適切なものを選ぶ問題です。
どれも現場でやったら重大な欠損若しくは品質事故に繋がります。
適切な工法を覚えるようにしましょう。
垂直面におけるケーブルの支持点は6mです。
※ケーブルが自重で落下するのを防止するためです。
弱電線と100Vの強電線は弱電線にノイズが発生する恐れがあるため、
接触しないように留意します。その為、管路も別々に分けます。
ケーブルの更新が出来ないためコンクリートに直接埋設しません。
ケーブルの曲げはケーブル外形の6倍以上とることとなっているため、適切な処理といえます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和5年度上期 午前問題一覧
次の問題(問21)へ