第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午前
一般問題 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和5年度上期 午前 一般問題 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
住宅(一般用電気工作物)に系統連系型の発電設備(出力5.5kW)を、図のように、太陽電池、パワーコンディショナ、漏電遮断器(分電盤内)、商用電源側の順に接続する場合、取り付ける漏電遮断器の種類として、最も適切なものは。
- 漏電遮断器(過負荷保護なし)
- 漏電遮断器(過負荷保護付)
- 漏電遮断器(過負荷保護付 高感度形)
- 漏電遮断器(過負荷保護付 逆接続可能型)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
太陽光発電の系統連結工事に関する問題です。
太陽光発電の漏電遮断器は必ず逆接続可能型を使用しなければいけません。
不正解です。
不正解です。
不正解です。
正解です。
逆接続可能型は1次側と2次側を逆にしても使用できます。
太陽電池の発電量が少ないときには商用電源から電流が流れるので、
逆接続可能型を使用しなければいけません。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
この問題は暗記問題となります。
太陽光発電の場合、逆接続可能型でなければいけませんので答えは「漏電遮断器(過負荷保護付 逆接続可能型)」になります。
不適切です。
不適切です。
不適切です。
適切ですので、正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
住宅に系統連系型の発電設備を設ける場合は、逆潮流に対応した漏電遮断器(過負荷保護付 逆接続可能型)を設置しなければなりません。通常の漏電遮断器は上部が電源側で下部が負荷側になりますが、太陽光発電設備の場合問題図の通り太陽電池で発電される直流電流をパワーコンディショナーを介し、交流電流に変換して商用電源側に供給する流れとなります。いわば、通常の回路とは”逆”になるため漏電遮断器も逆接続可能型となります。
不適切です。
不適切です。
不適切です。
上記の解説と一致するので適切です。
太陽光発電設備に関する問題も近年、頻繁に出ているので仕組みを理解した上で勉強する事をお薦めいたします。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
04
太陽光設備に関する問題です。
太陽光設備は太陽光パネル(太陽電池)で集約した電気をパワーコンディショナで商用電源に変換し、家庭内の商用電源へ接続します。
このとき電源が太陽電池側から商用電源側に電源が流れるため、逆接続型の漏電遮断器を設置します。
解説の通りのため、不正解です。
解説の通りのため、不正解です。
解説の通りのため、不正解です。
解説の通りのため、正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和5年度上期 午前問題一覧
次の問題(問22)へ