第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午後
一般問題 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
配線用遮断器の写真です。
誤りです。
誤りです。
正しいです。
見た目が似ていますが違います。漏電遮断器は感度電流値が設定されており、テストボタンで漏電遮断の動作確認ができるものが多いです。
配線用遮断器と漏電遮断器の違いについて理解しておきましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
写真に示す器具は配線用遮断器(電動機保護兼用)になります。
配線用遮断器の主な特徴は次のようになります。
①短絡電流を遮断できる。(電線がショートしたら切れる)
②過負荷電流を遮断。(ブレーカー容量以上になったら切れる)
配線用遮断器には遮断容量以外にも相違する所は多数あります。
その中に極数と素子数があり、次のようになります。
・2P1E(2極1素子)※100V専用
・2P2E(2極2素子)※100V/200V兼用
・3P3E(3極3素子)※単相3線/三相3線兼用
上記素子数とは過電流を検出する線の数を表します。
問題の写真は3P3E(3極3素子)なので三相3線式(200V)に使用する事ができます。
そのため、電動機の保護用としても用いられてます。
漏電警報器とは、変流器(CT)を電路(電線)に取り付けて地絡電流を検出する装置です。
検出時の地絡電流(漏電)を遮断する能力はありません。上記解説の冒頭の内容と一致する機器ではないので不適切です。
電磁開閉器とはマグネットスイッチとも呼ばれ、電動機等の過負荷保護装置として用いられてます。上記解説の冒頭の内容と一致する機器ではないので不適切です。
上記解説の冒頭の内容と一致する機器なので適切です。
漏電遮断器とは地絡電流(漏電)を検出し遮断するブレーカーとなります。見た目は配線用遮断器と似ていますが、テストボタンがあるのが特徴です。上記解説の冒頭の内容と一致する機器ではないので不適切です。
遮断器(ブレーカー等)関連の問題は頻繁に出題されています。また配線用遮断器と漏電遮断器は見た目が似ているので、惑わされないよう、機能性も含めて覚えておきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
今回の問題で表示されている配線用遮断器と漏電遮断器は見た目は似ていますが、用途が異なります。配線用遮断器とは、どういったものか把握しておけば問題なく解ける問題となっています。
誤りです。漏電警報器ではありません。
誤りです。電磁開閉器ではありません。
正解です。電磁開閉器ではありません。
誤りです。漏電遮断器ではありません。
似ている配線用遮断器との違いは、漏電遮断器には「感度電流表示」が記載されています。
配線用遮断器は、過電流遮断機能を備えた安全装置の一種です。
ELCB、ELB、漏電ブレーカーとも呼ばれます。
漏電遮断器は、配線用遮断器の過電流遮断機能プラス漏電遮断機能を備えた遮断器です。
ELCB、ELB、漏電ブレーカーとも呼ばれます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和5年度上期 午後問題一覧
次の問題(問18)へ