第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午後
配線図 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和5年度上期 午後 配線図 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、木造3階建住宅の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】図においては、必要なジョイントボックスがすべて示されているとは限らないが、ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
④で示す部分に施設する機器は。
【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】図においては、必要なジョイントボックスがすべて示されているとは限らないが、ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
④で示す部分に施設する機器は。
- 3極2素子配線用遮断器(中性線欠相保護付)
- 3極2素子漏電遮断器(過負荷保護付、中性線欠相保護付)
- 3極3素子配線用遮断器
- 2極2素子漏電遮断器(過負荷保護付)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
④で示す部分に施設する機器は3極2素子漏電遮断器(過負荷保護付、中性線欠相保護付)になります。
今回の問題は電灯盤結線図が読み取れるかがポイントとなります。まず情報を整理していきます。
・1φ3W(単相3線式)100/200
・④の図記号は【BE】
・欠相保護付き
・30mA
以上の事に着目すると、答えが導けます。
まず④で示す部分はこの住宅の主幹ブレーカーになります。引込点から電力量計を介して主幹ブレーカーの1次側に入ります。
もし引込される電力にトラブルがあり中性線が断線した状態で電力を供給してしまうとこの主幹ブレーカの1次側まで影響を受けてしまいます。
上記にも示しているようにこの回路は単相3線式100V/200V兼用なので中性線が断線した状態だと電圧のバランスを崩し、100V回路に200Vを供給してしまう恐れがあります。
それらを防止する為に、主幹ブレーカーには中性線欠相保護付を採用します。
この機能を付けていると、たとえ電力側にトラブルがあったとしても、二次側に影響を与えないようにしてくれます。
次に図記号【BE】になりますが、この表記は漏電遮断器になります。
分電盤図にもあるように30mAと記載があるため、このような表記があるときは漏電遮断器と判断ができます。
さらに3線式なので極数は3となり、単相3線式の場合漏れ電流を検知できるのは2素子なので
3極2素子漏電遮断器(過負荷保護付、中性線欠相保護付)が該当します。
解説の冒頭の説明と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の説明と一致するので適切です。
解説の冒頭の説明と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の説明と一致しないので不適切です。
分電盤図を読み解く力というのは実務でも必要となりますので、繰り返しの学習をおすすめします。
またブレーカーの種類についても毎回出題されているので、判別ができるようになりましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
低圧引込部分の開閉器に関する問題。
図面からBが配線用遮断器、BEが漏電遮断器と見分けることが出来ます。
図面がBE表記なので誤りです。
正解です。
中性線欠損すると機器の破損に繋がるため、中性線欠相保護付を選定しましょう。
図面がBE表記なので誤りです。
200V機器、100V機器もあることから単相3線式にする必要があります。
盤の主幹ブレーカーで2P2Eを使うことはほとんどありません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
図中にある「BE」漏電遮断器の記号の意味を理解できているか問われている問題となっています。
誤っています。図中に中性線欠相保護付と記載がありますが、配線用遮断器ではありません。
正しいです。「BE」は過電流感知機能付き漏電遮断器のことを表します。
さらに図中に欠相保護付きとあるため、過負荷保護・欠相保護付きのものだということが分かります。
誤っています。配線用遮断器ではありません。
誤っています。漏電遮断器ではありますが、過負荷保護付のみで欠相保護付ではありません。
また、結線図の1Φ3Wより、単相三線式ということが分かり2極2素子には該当しないことが分かります。
図面中の記号を暗記出来ているか、ブレーカーに存在している配線用遮断器と漏電遮断器について理解出来ているかがポイントとなっています。
配線用遮断器は、過電流や短絡時に自動的に電路を遮断するものです。
漏電遮断器は、過電流時に感電事故が発生しないよう事前に電路を遮断するものです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和5年度上期 午後問題一覧
次の問題(問5)へ