第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午前
一般問題 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午前 一般問題 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す材料の名称は。
問題文の画像
  • 銅線用裸圧着スリーブ
  • 銅管端子
  • 銅線用裸圧着端子
  • ねじ込み形コネクタ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

電線を接続する際には、感電防止・漏電・電気抵抗増加なし・電線の引っ張り20%以上の減少なし、などに注意して接続作業に当たります。

問題は、写真から、電線の接続に用いられる部品を選ぶ問題です。

選択肢1. 銅線用裸圧着スリーブ

スリーブは両端から電線を入れてから圧着して電線を接続するもので、写真とは異なります。

選択肢2. 銅管端子

銅管を圧着させるには、銅管が挿入する箇所がないため、誤りです。

選択肢3. 銅線用裸圧着端子

銅線の裸端子を写真の端から挿入し、圧着ペンチで圧着接続します。

選択肢4. ねじ込み形コネクタ

ねじ込み部はありませんので、誤りです。

参考になった数7

02

電気工事で使用する材料の写真問題です。

 

写真の材料は、銅線用裸圧着端子と呼ばれています。

 

電線の端に取り付け、専用の工具で圧着することで、電線と電気機器の端子接続に使用します。

 

 

選択肢1. 銅線用裸圧着スリーブ

銅線用裸圧着スリーブは、形状が筒状で、電線と電線を専用の工具で圧着して接続するのに使用します。

 

形状と使用用途がいずれも異なるので、不正解です。

選択肢2. 銅管端子

銅管端子は主に柱状変圧器と銅線とを接続する際に用いる材料です。

 

端子部が板状の形状となっており、専用の圧縮工具を使用します。

 

形状と使用用途がいずれも異なるので不正解です。

選択肢3. 銅線用裸圧着端子

解説の通りなので正解です。

選択肢4. ねじ込み形コネクタ

ねじ込み形コネクタは、電線同士の接続に使用する材料です。

 

工具は使用せず、電線の端に取り付けてねじ込むことで電線同士が接続されます。

 

使用用途、接続方法が異なるので不正解です。

まとめ

電気工事の材料の写真問題は、見た目だけでなく、使用用途、使用方法も併せて覚えておく必要があるので、しっかり確認しておきましょう。

参考になった数4

03

材料の写真から名称を回答する問題です。

コネクタは電線と機器、電線と電線を接続するためのもので

電線の種類や用途によって適したものを使用しなければいけません。

選択肢1. 銅線用裸圧着スリーブ

不正解です。

銅線用裸圧着スリーブは筒状の形状をしており、

写真の材料ではありません。

選択肢2. 銅管端子

不正解です。

銅管端子は水が入りにくくするために、

片側からしか銅線が入らない構造になっています。

圧着端子とは使用する工具も異なります。

選択肢3. 銅線用裸圧着端子

正解です。

写真の材料は銅線用裸圧着端子です。

筒の部分で銅線を圧着し、輪っかの部分で機器の端子に

ねじ止めします。

選択肢4. ねじ込み形コネクタ

不正解です。

ねじ込み形コネクタは工具を使わず、

2本以上の電線を分岐させるときに使用します。

まとめ

電線の接続や分岐に使用するコネクタは

正しく使用しなければ火災や動作不良の原因にもなるので

形状、用途、施工方法を覚えておきましょう。

参考になった数0