第二種電気工事士 過去問
令和5年度下期 午前
問17 (一般問題 問17)
問題文
写真に示す機器の名称は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
写真から機器名を答える問題です。
見たことがあれば、すぐに分かりますが、初めて見る場合は、混乱します。
シールの記述内容などを参考にして、消去法で選択肢から選べば、こらえられます。
誤
水銀安定器は、直方体の機器に、水銀灯に取付け金具があります。誤りです。
誤
大電流回路の電流を、計器などで必要な電流に、変換する機器です。
写真のような部品ではなく、機器としての様相です。
誤
表示にネオン変圧器と、変換する電圧が表示されています。
写真の物とは異なります。
正
低圧進相コンデンサは電動機回路の力率改善に使用されます。
表示の「50μF」とコンデンサ容量が表示されているため、コンデンサ関連機器と分かります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
写真の機器の表面には「50uF」と書かれているのが
ヒントになっています。
「uF」は「マイクロファラッド」と呼びます。
これはコンデンサの容量を表しているので
写真の機器はコンデンサであるとわかります。
不正解です。
水銀灯安定器は対応している電圧や周波数、
結線方法などが書かれています。
不正解です。
変流器は電線の電流を1/nの電流して計器などで見れるように
するための機器です。
形状は巻線型や貫通型が存在します。
不正解です。
変圧器なので、表面には1次電圧と2次電圧の値が書かれています。
正解です。
低圧進相コンデンサは力率改善に使われます。
機器に書かれている数値などで問題を解くための
ヒントがある場合もあります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
写真の機器は、電動機などの力率改善に使用されます。
電力には、電動機などを動作させるために使用できる有効電力と使用できない無駄な電力である無効電力があります。
通常の電力は、有効電力と無効電力が足し合わされた状態となっており、足し合わされた電力に対する有効電力の割合が力率です。
無効電力が多い力率が低い状態は、余分な電流が流れて電動機などにとっても望ましくありません。
従って力率は高い状態にすることが大切です。
低圧進相コンデンサは無効電力を減らし、力率を改善するので、電力を有効に活用することができます。
水銀灯は放電現象を利用した照明機器です。
放電現象は不安定で、電源に直接つなぐと大量の電流が流れて機器が破損する恐れがあります。
それを防ぐための機器が水銀灯安定器です。
用途が違うため、不正解です。
大電流が流れる電気機器の電流測定に使用される機器です。
大電流を計器に使用できる小電流に変換します。
用途が違うので、不正解です。
ネオン管を点灯させるために必要な機器です。
ネオン管を点灯するには、高電圧が必要で、100Vや200Vといった低電圧では点灯しません。
ネオン変圧器は、低電圧をネオン管点灯に必要な高電圧に変換します。
用途が違うため不正解です。
解説の通りであり、正解です。
機器の見た目と用途をしっかりと整理しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和5年度下期 午前 問題一覧
次の問題(問18)へ