第二種電気工事士 過去問
令和5年度下期 午前
問21 (一般問題 問21)
問題文
低圧屋内配線の図記号と、それに対する施工方法の組合せとして、正しいものは。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
配線の表し方は以下のように決められています。
また配線、電線及び電線管の種類の記号は以下の通りです。
電線の種類
電線管の種類
上記の表を頭に入れた上で問題を解く必要があります。
配線の記号が短い破線なので露出配線、配管の種類はE19と書いてあるのでねじなし電線管(19mm)です。
電線はIV1.6なので、600Vビニル絶縁電線(1.6mm)、電線数は斜め線が3本あるので3本になります。
選択肢では配線、配管の種類が間違っているので不正解です。
配線の記号が実線なので天井隠ぺい配線、配管の種類はPF16と書いてあるので合成樹脂製可とう電線管(16mm)です。
電線はIV1.6なので、600Vビニル絶縁電線(1.6mm)、電線数は斜め線が3本あるので3本になります。
選択肢では配線、配管の種類が間違っているので不正解です。
配線の記号が実線なので天井隠ぺい配線は正解ですが、合成樹脂製可とう電線管の記号のPFが書かれていません。
電線はIV1.6なので、600Vビニル絶縁電線(1.6mm)、電線数は斜め線が3本あるので3本になります。
配管の種類の記号が書かれていないため、不正解です。
配線の記号が短い破線なので露出配線、配管の種類はF2 17と書いてあるので二種金属製可とう電線管(17mm)です。
電線はIV1.6なので、600Vビニル絶縁電線(1.6mm)、電線数は斜め線が3本あるので3本になります。
選択肢は全て正しいので正解です。
配線の表し方と記号をしっかりと覚えることが大切です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
問題は電線管の種類・電線管の施設方法を、図記号に表されている中で、正しい図記号を問うものです。
電線管と電線を示す図記号は、次のように決められています。
電線の条数(図は3本)
―――――///――――――――
IV 1.6 (E19)
電線の種類と電線の太さ、()の中は電線管の種類と太さを表します。
電線管の種類と記号は、次のように決まっています。
誤
E19 は、ネジなし電線管で径19mmです。また、直線が点線は、露出配線です。
誤
PF16は、合成樹脂製可とう電線管で径16mmです。また、直線が実線は、天井隠ぺい配線です。
誤
合成樹脂製可とう電線管とあるので、16だけではなく、PF16としなければなりません。
直線が実線は、天井隠ぺい配線で、合っています。
正
F2は、2種金属製可とう電線管で、合っています。
直線が、点線ですので、露出配線で、合っています。
電線管の施工法で、問題の2件の他に次の2件があります。
直線が、長い点線は、床隠ぺい配線です。
直線が、一点鎖線は、地中埋設配線、あるいは天井ふところ内配線です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
屋内配線の図記号は
配線方法、線の本数、線種、配管の種類と径が
わかるように示されています。
不正解です。
点線で書かれているので天井隠ぺい配線では無く、
露出配線です。
(E19)とかかれているので厚鋼電線管ではなく
ねじなし電線管です。
不正解です。
実線で書かれているので露出配線ではなく
天井隠ぺい配線です。
(PF16)と書かれているので硬質ポリ塩化ビニル電線管ではなく
合成樹脂製可とう電線管です。
不正解です。
配線方法は天井隠ぺい配線で合っていますが、
合成樹脂製可とう電線管の場合は
(PF16)と書かねばいけません。
正解です。
点線なので露出配線、
2種金属製可とう電線管で
図記号と施工方法があっています。
筆記試験の配線図問題を解くときにも
役立つので覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和5年度下期 午前 問題一覧
次の問題(問22)へ