第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午前
一般問題 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午前 一般問題 問23 (訂正依頼・報告はこちら)

低圧屋内配線の合成樹脂管工事で、合成樹脂管(合成樹脂製可とう電線管及びCD管を除く)を造営材の面に沿って取り付ける場合、管の支持点間の距離の最大値[m]は。
  • 1
  • 1.5
  • 2
  • 2.5

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

合成樹脂管工事は、可とう電線管(PF管、CD管)と硬質塩化ビニル電線管(VE管)があり、隠ぺい場所や湿気の多い所での工事に向いています。

電線管を設置するときは、金属管と同様に、支持点間隔、屈曲半径、管同士の接続法など注意すべきことがあります。

選択肢1. 1

支持点の距離は1.5m以下とすることが、以下のように決められています。

「電技解釈第158条第3項3号」に、「管の支持点間の距離は1.5m以下とし、支持点は、管端、管とボックス接続点、管相互接続点のそれぞれ近い箇所に設置します」とあります。

1mは1.5m以下なので法規上は、「正」となりますが、問題に最大となる距離を求めているため、選択肢「1m」は誤りとなります。

選択肢2. 1.5

支持点の距離は1.5m以下とすることが、決められています。

選択肢で、最大の距離に当たります。

選択肢3. 2

支持点の距離は1.5m以下とすることが、決められています。

選択肢4. 2.5

支持点の距離は1.5m以下とすることが、決められています。

参考になった数8

02

合成樹脂管には硬質塩化ビニル電線管(VE管)、合成樹脂製可とう電線管(PF管、CD管)があります。

CD管はコンクリートに埋設して使用します。

 

それぞれ工事を行う際に必要な管の支持間の距離は以下の通りです。

 

硬質塩化ビニル電線管(VE管):1.5m

合成樹脂製可とう電線管(PF管、CD管):1m以下

 

今回の問題では合成樹脂製可とう電線管とCD管を除くとあるので、VE管が対象となります。

従って支持間の距離は1.5mです。

選択肢1. 1

合成樹脂製可とう電線管(PF管、CD管)であれば1m以下の距離で支持する必要がありますが、今回の問題では対象となっていないので不正解です。

選択肢2. 1.5

解説の通りなので正解です。

選択肢3. 2

支持間の距離は1.5mなので不正解です。

選択肢4. 2.5

支持間の距離は1.5mなので不正解です。

まとめ

電線管工事は種類ごとで支持間の距離が異なります。

各種類の支持間の距離を確認しておくことが必要です。

参考になった数4