第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午前
一般問題 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

検電器は電気機器のコードやコンセント、電路配線などに電圧が掛かっているかどうかを検知する計測器です。

電気が十ていれば、発光や音で、充電・停電の判断ができます。

選択肢1. 低圧検電器では、接触式と非接触式のものがある。

接触式は被測定物と検電器を接触したときに、両者間に静電容量が生成され、微小な電流の流れを検知します。

非接触式は、静電誘導による電圧検出方式で検知します。

選択肢2. 音響発光式には電池が必要であるが、ネオン式には不要である。

音響発光式は音響を出す回路っを駆動する電池が必要です。

ネオン式は、検電器が接触時にネオン管の微弱な電流が人を通して流れるため、発光しますので、電池は不要です。

選択肢3. 使用電圧100Vのコンセントの接地側極では検知するが、非接地側極では検知しない。

非接地側に近づくと交流100Vによって電界が生じ、これを検出するため検知します。

接地側では検電器は反応しませんので、検知できません。

選択肢4. 電路の充電の有無を確認するには、当該電路の全ての電線について検電することが必要である。

電路の電線がそのような接続となっているか分からないため、電路の電線は全て検電し、電圧の有無を確認します。

参考になった数2