第二種電気工事士 過去問
令和5年度下期 午前
問49 (配線図 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午前 問49(配線図 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、木造2階建住宅及び車庫の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。

【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】分電盤の外箱は合成樹脂製である。
【注意6】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意7】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。

この配線図の図記号で、使用されていないコンセントは。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

選択肢にあるコンセントは図記号で書いていないため、図記号で表します。

図面から、図記号との合致を探していきますが、1つづつ確認するしか簡単な方法はなさそうです。

選択肢1. 解答選択肢の画像

図は、接地端子付きコンセントです。図記号は、コンセント図記号に、ETと表記されます。

リビングルームの右端に設置されています。

選択肢2. 解答選択肢の画像

図は、接地極付接地端子付コンセントです。図記号は、コンセント図記号に、EETと表記されます。

台所、1階2階の便所などに設置されています。

選択肢3. 解答選択肢の画像

図は、単相200V/15A・20A兼用コンセントです。図記号は、コンセント図記号に、20A 250V E と表記されます。

リビングルームの右下側に設置されています。

選択肢4. 解答選択肢の画像

図は、2口接地極付コンセントです。図記号は、コンセント図記号に、 2E と表記されます。(1口ならEだけです。)

図にはどこにもありません。車庫との連絡配線部に、2E WP とありますが、防雨型の接地極付2口コンセントのため、求めるものとは異なります。

参考になった数11

02

図記号を正確に覚えていることと、図と選択肢を比較して見落とさないことがポイントです。

 

図の中にチェックマークを入れると見落としが少なくなります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

写真は接地端子付のコンセントです。

 

差し込み口の下に見える端子が、電気機器の接地線を取り付けるための接地端子になります。

 

図記号は以下の通りです。

 

1階リビングルームの右上に設置してあるので、不正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

写真は接地極付接地端子付のコンセントです。

 

差し込み口3つのうち、下側の差し込み口が接地極になります。

 

また、差し込み口の下に見える端子が、電気機器の接地線を取り付けるための接地端子です。

 

図記号は以下のようになります。

 

1階・2階の便所と1階の台所に設置してあるため不正解です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

写真は接地極付、15A・20A兼用、250Vのコンセントです。

 

単相200Vの電気機器に使用します。

 

L字型の差込口があるのが特徴です。

 

図記号は以下のようになります。

 

 

1階リビングルームの右下に設置してあるため不正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

写真は2口の接地極付のコンセントです。

 

3つの差込口のペアが2つあり、どちらにも電気機器の接地線を取り付ける為の接地極があります。

 

図記号は以下の通りです。

 

配線図には、2口コンセントはありますが、接地極付はないためこの選択肢が正解となります。

まとめ

配線図にチェックマークをつけて見落としをなくし、確実に得点しましょう!

参考になった数2

03

配線図の各コンセントと写真を見比べて

配線図に使用されていないものを選びましょう。

 

コンセントはスイッチ同様に傍記表示で

機能を区別できるようになっています。

選択肢1. 解答選択肢の画像

不正解です。

写真のコンセントは「接地端子付きコンセント」です。

傍記表示は「ET」です。

1階リビングルーム右上で使用されています。

選択肢2. 解答選択肢の画像

不正解です。

写真のコンセントは「接地極付接地端子付きコンセント」です。

傍記表示は「EET」です。

1、2階の便所や1階台所で使用されています。

選択肢3. 解答選択肢の画像

不正解です。

写真のコンセントは「接地極付きコンセント

(単相200V用 15A/20A兼用です)」

傍記表示は「20A 250V E」が縦に並びます。

1階リビングルーム右下の室内空調機用の

コンセントです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

正解です。

写真のコンセントは「2口接地極付きコンセント」です。

傍記表示は「2E」です。

配線図内では使用されていません。

まとめ

コンセントは種類も多いので、

記号、外観、機能、傍記表示が一致するように覚えましょう。

参考になった数1