第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午後
一般問題 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
導線の電気抵抗は
R[Ω]=抵抗率ρ[Ω・m]×長さL[m]/断面積[m2]
で求められます。
設問は断面積[m2]ではなく直径D[mm]が問われていたので
直径から断面積を求める必要があります。
断面積[m2]=(1/2×D[mm]×10-3)2×π
=(1/4)×D2×10-6×π
上記の直径から断面積を求める式を電気抵抗の式に代入すると
以下の様になります。
R[Ω] =(ρ・L)/((1/4)・D2・π・10-6)
=(4・ρ・L)/(π・D2)×10-6
正解です。
不正解です。
不正解です。
不正解です。
導線は断面積が大きくなると電気抵抗が小さくなり、
全長が長くなると電気抵抗が大きくなります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
導線の電気抵抗 R [Ω]は、抵抗率ρ[Ω・m]、断面積A[mm2]、長さL[m]とすれば、
R = ρ×L/A
で表されます。
A=π×(D/2)2
したがって、単位をmmに合わせて抵抗を求めます。
R = ρ [Ω×103]×L×103 /(π×(D/2)2) =4ρL×106/(π×D2)
正
冒頭の解説通りです。
誤
L2 ではなく、Lです。
誤
Dは、D2 としないと面積になりません。
L2 ではなく、Lで、Dは、D2 としないと面積になりません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
この問題をまともに解くと時間が掛かるので、答えの式自体を暗記した方が早いです。
一応解説では解き方を解説しますが、この問題は過去問を見ても公式の解答だけとなるので、式の覚えるポイントを押さえて覚えましょう。
まず導線の電気抵抗の公式はpxL÷Aとなります(Aは断面積m²)。次に断面積の式は半径x半径x円周率となり、直径がDと指定があるので、D÷2xD÷2xπとなり、整理するとπD²÷4となります。更に直径はmm単位で断面積はm²なので断面積の式をm²に変換するとπD²÷4x10⁻⁶となります。
この式を電気抵抗の公式Aに当てはめるとpxL÷(πD²÷4x10⁻⁶)となり、整理すると、4pL÷πD²x10⁻⁶となります。
分子に「4」がないので誤りです。
分母の「D」が2乗ではないので誤りです。
分母の「D」が2乗ではないので誤りです。
この式のポイントとして
①分子に「4」がある
②分母のDが2乗である
この2点を含む式が答えとなります。
問題数の多い電気工事士の試験では時間短縮も重要となるので、この問題については無理に解き方を覚えずに式を暗記して乗り切りましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年度下期 午後問題一覧
次の問題(問3)へ