第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午後
一般問題 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午後 一般問題 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
特殊場所とその場所に施工する低圧屋内配線工事の組合せで、不適切なものは。
- プロパンガスを他の小さな容器に小分けする可燃性ガスのある場所:
→ 厚鋼電線管で保護した600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事 - 小麦粉をふるい分けする可燃性粉じんのある場所:
→ 硬質ポリ塩化ビニル電線管VE28を使用した合成樹脂管工事 - 石油を貯蔵する危険物の存在する場所:
→ 金属線ぴ工事 - 自動車修理工場の吹き付け塗装作業を行う可燃性ガスのある場所:
→ 厚鋼電線管を使用した金属管工事
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
配線工事にあたって、
・金属管工事
・ケーブル工事(MIケーブル以外は防護措置が必要)
はどのような場所でも工事可能です。
更に合成樹脂管工事に限っては
・可燃性粉塵
・危険物を貯蔵や製造している
この2点が工事可能となっています。
これらのポイントを押さえて問題を解いていきましょう。
→ 厚鋼電線管で保護した600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事
正しい記述です。
ケーブル工事で、かつ厚鋼電線管で保護してあるので工事可能となります。
→ 硬質ポリ塩化ビニル電線管VE28を使用した合成樹脂管工事
正しい記述です。
合成樹脂管工事をする場合、可燃性粉塵がある場所は適応しています。
→ 金属線ぴ工事
誤った記述です。
金属線ぴ工事は原則特殊な場所での工事はできません。
→ 厚鋼電線管を使用した金属管工事
正しい記述です。
金属管工事はどのような場所でも対応可能となります。
金属管工事とケーブル工事(条件あり)は基本的にどこでも工事可能と押さえておくだけでもある程度は選択肢を絞ることができるので、最低限覚えておいてください。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
引火して火災を起こしたり爆発する危険な場所では、火花や放電が起きないように施工することが求められます。このような場所を特殊な場所として、施工方法が決められています。
→ 厚鋼電線管で保護した600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事
正
可燃性ガス、引火物質のある場所(ガソリン、プロパン、水素など)では、金属管工事が認められています。
→ 硬質ポリ塩化ビニル電線管VE28を使用した合成樹脂管工事
正
可燃性粉塵のある場所(小麦粉やでん粉など)では、金属管工事とCD管を除く合成樹脂管工事(合成樹脂管は厚さ2mm以上)が認められています。
VE28は、外径34mm、内径28mm、最小厚さ2.7mmで誤差±0.6mmですので、2mm以上の厚さがあり、認められます。
→ 金属線ぴ工事
誤
特殊な場所での金属線ぴ工事は認められていません。
→ 厚鋼電線管を使用した金属管工事
正
可燃性ガス、引火物質のある場所(ガソリン、プロパン、水素など)では、金属管工事が認められています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
電気工事は火災など事故を防止するため
引火の可能性のある場所では施工できる工事が決められています。
ケーブル工事、金属管工事、合成樹脂管工事はどんな場所でも
施工できますが、
金属線ぴ工事は条件が決められています。
→ 厚鋼電線管で保護した600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事
金属管工事、ケーブル工事は可燃性ガスの発生する場所でも
施工できます。
→ 硬質ポリ塩化ビニル電線管VE28を使用した合成樹脂管工事
合成樹脂管工事は可燃性粉じんのある場所でも
施工可能です。
→ 金属線ぴ工事
不適切です。
金属線ぴ工事は石油等危険物を貯蔵している場所では
施工できません。
→ 厚鋼電線管を使用した金属管工事
金属管工事は可燃性ガスのある場所でも
施工できます。
金属線ぴ工事は展開された場所、点検可能な場所でのみ施工できます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和5年度下期 午後問題一覧
次の問題(問23)へ