第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午後
配線図 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午後 配線図 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、鉄骨軽量コンクリート造店舗平屋建の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。

【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。

⑨で示す図記号の器具の取り付け場所は。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

器具の取り付け場所でのポイントは図記号内に黒で塗りつぶされている箇所があるかないかを確認する事です。

これにより床面や壁、天井など区別がつけられているので、まずはここを注目しましょう。

選択肢1. 二重床面

二重床面は四角の中に丸がある図記号ですが、こちらは丸に縦線が入っているので二重床面ではありません。

選択肢2. 壁面

壁面は図記号に黒色が付きますが、黒色が付いていないので、壁面ではありません。

選択肢3. 床面

床面は図記号に三角の黒色が付きますが、黒色が付いていないので、床面ではありません。

選択肢4. 天井面

天井面に取り付けるコンセントの図記号は丸に2本縦線が入っているものとなるので、問題文の図記号は天井面となります。

まとめ

天井面と床面、壁面は良く出題されるので一通り特徴を押さえておきましょう。

参考になった数1

02

⑨のコンセント記号からどこに取り付けるかを回答する問題です。

丸型のコンセントの記号から天井に取り付けるものであることがわかります。

選択肢1. 二重床面

不正解です。

二重床面に取り付けるコンセントは

四角の中にコンセントの記号が描かれています。

選択肢2. 壁面

不正解です。

壁面に取り付けるコンセントの記号は

壁方向が黒く塗りつぶされています。

選択肢3. 床面

不正解です。

床面に取付るコンセントの記号は

黒い三角形が書かれています。

 

選択肢4. 天井面

正解です。

天井面に取り付けるコンセントは

丸型の記号になります。

まとめ

コンセントは取り付ける位置によって記号が異なります。

参考になった数0

03

⑨は電灯分電盤の200V,20Aのk から電源がつながって、もう1つのコンセントに渡っています。

⑨の図記号は、コンセントで、LKの添付文字は、抜け止め形を意味します。

選択肢のコンセントを図で表すと次のようになります。

選択肢1. 二重床面

二重床用コンセントは、図のB です。

選択肢2. 壁面

壁面に取付けるコンセントは、図の D です。

選択肢3. 床面

床面に取付けるコンセントは、図の C です。

選択肢4. 天井面

天井面に取付けるコンセントは、図の A です。

他は解説の通りです。

参考になった数0