第二種電気工事士 過去問
令和6年度下期
問12 (一般問題 問12)
問題文
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)の絶縁物の最高許容温度[℃]は。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和6年度下期 問12(一般問題 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)の絶縁物の最高許容温度[℃]は。
- 60
- 75
- 90
- 120
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの絶縁物の最高許容温度に関する問題です。
このケーブル以外の許容温度も一通り暗記しておく必要があります。
60℃は600Vビニル絶縁電線の許容温度なので誤りです。
75℃は600V二種ビニル絶縁電線の許容温度なので誤りです。
正しい温度です。
90℃は600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの許容温度となります。
120℃が許容温度となる電線は存在しません。
他の電線について問われる事もあるので、一通り押さえておきましょう。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
架橋ポリエチレンは耐熱性が高く、許容電流も高くとれるので、電力ケーブルとして多く使われています。
よって、CVケーブル(600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル)の絶縁体である架橋ポリエチレンは耐熱性が高い、最高許容温度は90℃であるので、正解は「90」になります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和6年度下期 問題一覧
次の問題(問13)へ