第二種電気工事士 過去問
令和7年度上期
問20 (一般問題 問20)
問題文
低圧屋内配線工事(臨時配線工事の場合を除く)で、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事の施工方法として、適切なものは。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和7年度上期 問20(一般問題 問20) (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線工事(臨時配線工事の場合を除く)で、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事の施工方法として、適切なものは。
- 接触防護措置を施した場所で、造営材の側面に沿って垂直に取り付け、その支持点間の距離を8mとした。
- 金属製遮へい層のない電話用弱電流電線と共に同一の合成樹脂管に収めた。
- 建物のコンクリート壁の中に直接埋設した。
- 丸形ケーブルを、屈曲部の内側の半径をケーブル外径の8倍にして曲げた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問19)へ
令和7年度上期 問題一覧
次の問題(問21)へ