第二種電気工事士 過去問
令和7年度上期
問23 (一般問題 問23)
問題文
三相3線式200V回路の屋内配線を金属管工事により施設した場合に、適切なものは。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和7年度上期 問23(一般問題 問23) (訂正依頼・報告はこちら)
三相3線式200V回路の屋内配線を金属管工事により施設した場合に、適切なものは。
- 太さ2.0mmの600Vビニル絶縁電線3本を同一管内に収めるのに、太さ19mmの薄鋼電線管を用いた。
- 太さ31mmの薄鋼電線管の曲げ半径(内側)を管の内径の5倍にして曲げた。
- 電線に屋外用ビニル絶縁電線を使用した。
- 長さ6mの金属管を乾燥した場所に施設したので、管に施すD種接地工事を省略した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問22)へ
令和7年度上期 問題一覧
次の問題(問24)へ