問題
[ 設定等 ]
均質な材料でできた固体の物体の重心に関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
1 .
長尺の荷をクレーンでつり上げるため、目安で重心位置を定めてその真上にフックを置き、玉掛けを行い、地切り直前まで少しだけつり上げたとき、荷が傾いた場合は、荷の実際の重心位置は目安とした重心位置よりも傾斜の低い側にある。
2 .
水平面上に置いた直方体の物体を傾けた場合、重心からの鉛直線がその物体の底面を外れるときは、その物体は元の位置に戻らないで倒れる。
3 .
物体を構成する各部分には、それぞれ重力が作用しており、それらの合力の作用点を重心という。
4 .
円錐(すい)体の重心の位置は、円錐体の頂点と底面の円の中心を結んだ直線の底面からの高さが頂点までの高さの2分の1の位置にある。
5 .
重心は、物体の形状によっては必ずしも物体の内部にあるとは限らない。
( クレーン・デリック運転士試験 令和元年(2019年)10月 クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 )