問題
[ 設定等 ]
電気計器の使用方法に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
1 .
回路計(テスター)では、測定する回路の電圧や電流の大きさの見当がつかない場合は、最初に測定範囲の最小レンジで測定する。
2 .
電流計は、測定する回路に並列に接続して測定し、電圧計は、測定する回路に直列に接続して測定する。
3 .
電流計で大電流を測定する場合は、交流では分流器を、直流では変流器を使用する。
4 .
アナログテスターでは、正確な値を測定するため、あらかじめ調整ねじで指針を「0」に合わせておく。
5 .
電圧計で交流高電圧を測定する場合は、計器用変圧器により昇圧した電圧を測定する。
( クレーン・デリック運転士試験 令和2年(2020年)10月 原動機及び電気に関する知識 )