クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)4月
問15 (関係法令 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)4月 問15(関係法令 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

クレーンを用いて作業を行う場合であって、法令上、つり荷又はつり具の下に労働者を立ち入らせてはならないのは、次のうちどれか。
  • 動力下降の方法によってつり具を下降させるとき。
  • つりクランプ2個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき。
  • つりチェーンを用いて2箇所に玉掛けをした荷がつり上げられているとき。
  • 複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されているとき。
  • 陰圧により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤りです。

動力下降の方法であれば認められます。

2.誤りです。

つりクランプ2個以上であれば認められます。

3.誤りです。

つりチェーンを用いて2箇所に玉掛けをしてある場合は認められます。

4.誤りです。

複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されているときは認められます。

5.正しいです。

陰圧により吸着させるつり具を用いて玉掛けをしたものは立ち入りが禁止されています。

*補足
法令上とはいえ、つり荷又はつり具の下に労働者を立ち入らせることは非常に危険なのでやめましょう。

参考になった数18

02

クレーンを用いて作業を行う場合につり荷又はつり具の下に労働者を立ち入らせてはいけない場合について問われています。

明らかに危険な選択肢もあるので、しっかり文章を読む事が大切です。

選択肢1. 動力下降の方法によってつり具を下降させるとき。

動力降下以外の方法であれば禁止されていますが、動力降下の方法の時は特に禁止されていません。

選択肢2. つりクランプ2個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき。

つりクランプが1個の時は禁止されていますが、2個の場合は問題ありません。

選択肢3. つりチェーンを用いて2箇所に玉掛けをした荷がつり上げられているとき。

つりチェーンを用いて1箇所に玉掛けをした場合は禁止されていますが、2箇所の場合は問題ありません。

選択肢4. 複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されているとき。

複数の荷を吊っている状態で、それぞれが固定されていない時は危険なので禁止されています。

選択肢5. 陰圧により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき。

陰圧により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、荷の下に立ち入ってはいけません。したがってこちらが答えとなります。

まとめ

文章を読んで、内容をイメージしてみると明らかに危ない作業が含まれているので、答えを覚えるよりもしっかり内容を把握する事が大切です。

参考になった数3