クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)10月
問18 (関係法令 問18)
問題文
「デリックの巻過防止装置については、フック、グラブバケット等のつり具の上面又は当該つり具の巻上げ用シーブの上面と、ブームの先端のシーブ等当該上面が接触するおそれのある物(ブームを除く。)の下面との間隔が[ A ]m以上(直働式の巻過防止装置にあっては[ B ]m以上)となるように調整しておかなければならない。」
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)10月 問18(関係法令 問18) (訂正依頼・報告はこちら)
「デリックの巻過防止装置については、フック、グラブバケット等のつり具の上面又は当該つり具の巻上げ用シーブの上面と、ブームの先端のシーブ等当該上面が接触するおそれのある物(ブームを除く。)の下面との間隔が[ A ]m以上(直働式の巻過防止装置にあっては[ B ]m以上)となるように調整しておかなければならない。」
- A:0.05 B:0.15
- A:0.05 B:0.25
- A:0.15 B:0.25
- A:0.25 B:0.05
- A:0.25 B:0.15
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「デリックの巻過防止装置については、フック、グラブバケット等のつり具の上面又は当該つり具の巻上げ用シーブの上面と、ブームの先端のシーブ等当該上面が接触するおそれのある物(ブームを除く。)の下面との間隔が0.25m以上(直働式の巻過防止装置にあっては0.05m以上)となるように調整しておかなければなりません。」
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
デリックの巻過防止装置に関わる問題です。
この問題では数値の暗記が必要ですが、一度覚えてしまえば忘れないと思うので、しっかり覚えておきましょう。
ブームの先端のシーブ等当該上面が接触するおそれのある物の下面との間隔が0.25m以上となり、直働式の巻過防止装置にあっては0.05m以上となるのでこの選択肢が正しいです。
ブームの先端のシーブ等当該上面が接触するおそれのある物の下面との間隔さえ覚えておけば、ある程度消去法でも解く事ができますが、出来れば全て覚えておくと安心です。似たような数値なので間違えやすいですが、しっかり押さえておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
平成30年(2018年)10月 問題一覧
次の問題(問19)へ