クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)10月
問37 (クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)10月 問37(クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37) (訂正依頼・報告はこちら)
- 荷を巻き下げているときに急制動すると、玉掛け用ワイヤロープには、衝撃荷重がかかる。
- 天井クレーンのガーダには、主に曲げ荷重がかかる。
- クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。
- 片振り荷重は、向きは同じであるが、大きさが時間とともに変わる荷重である。
- クレーンのフックには、主に圧縮荷重がかかる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
荷を巻き下げ中に、走行や横行といった急な制動をしますと、玉掛け用ワイヤロープには、衝撃荷重がかかります。
つり荷よりも大きな荷重がロープにかかりますので、寿命を縮めたり、破断する原因にもなります。
2 . 正しいです。
天井クレーンのガーダには、つり荷によって、ガーダを曲げようとする曲げ荷重がかかります。
3 .正しいです。
クレーンの巻上げドラムの軸には、ドラムの回転によって、軸を曲げようとする曲げ荷重と、回転によって、軸をねじり切ろうとするねじり荷重がかかります。
4 . 正しいです。
片振り荷重は、向きは同じですが、大きさが時間とともに変わる荷重です。
クレーンのワイヤーロープや、ウインチの軸受け等に作用する荷重を言います。
5 .誤りです。
クレーンのフックには、曲げ荷重と、引張荷重がかかります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
荷重に関する問題です。
実際に物を吊ってどこにどのような負荷が掛かるかを問われていますので、しっかり問題文を読んで解きましょう。
正しい記述です。
荷を巻き下げているときに急制動すると、玉掛け用ワイヤロープには衝撃荷重がかかります。劣化につながるので急制動はしないようにしましょう。
正しい記述です。
天井クレーンのガーダには、曲げ荷重がかかる構造となっています。
正しい記述です。
クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がそれぞれ掛かります。
正しい記述です。
片振り荷重は向きは同じですが、大きさが時間の経過とともに変わる荷重を指します。
クレーンのフックには、主に圧縮荷重ではなく主に曲げ荷重や引張荷重が掛かります。
荷重について正しい知識がないと、思わぬ所で異常な負荷が掛かりクレーンの故障につながるので、しっかり頭に入れておいて下さい。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
平成30年(2018年)10月 問題一覧
次の問題(問38)へ