クレーン・デリック運転士の過去問
令和3年(2021年)4月
原動機及び電気に関する知識 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)4月 原動機及び電気に関する知識 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
クレーンの三相誘導電動機の速度制御方式に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
- 巻線形三相誘導電動機の二次抵抗制御は、固定子の巻線に接続した抵抗器の抵抗値を変化させて速度制御するもので、始動時に緩始動ができる。
- 巻線形三相誘導電動機の電動油圧押上機ブレーキ制御は、機械的な摩擦力を利用して制御するため、ブレーキライニングの摩耗を伴う。
- 巻線形三相誘導電動機のダイナミックブレーキ制御は、巻下げの速度制御時に電動機の一次側を交流電源から切り離し、一次側に直流電源を接続して通電し、直流励磁を加えることにより制動力を得るもので、つり荷が極めて軽い場合でも低速での巻下げができる特長がある。
- 巻線形三相誘導電動機のワードレオナード制御は、電動機の回転数を検出して指定された速度と比較しながら制御するため、極めて安定した速度が得られるが、低速は最高速度の15%程度までしか得られない。
- かご形三相誘導電動機のインバーター制御は、電源の周波数を固定したまま電流値を変えて電動機に供給し回転数を制御するもので、精度の高い速度制御ができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
答えは(2)です。
解説
1.「巻線形三相誘導電動機の二次抵抗制御は、固定子の巻線に接続した抵抗器の抵抗値を変化させて速度制御するもので、始動時に緩始動ができる。」は誤りです。
巻線形三相誘導電動機の二次抵抗制御は、回転子の巻線に接続した二次抵抗の抵抗値を変化させて速度制御する仕組みとなっています。
2.「巻線形三相誘導電動機の電動油圧押上機ブレーキ制御は、機械的な摩擦力を利用して制御するため、ブレーキライニングの摩耗を伴う。」は正しいです。
3.「巻線形三相誘導電動機のダイナミックブレーキ制御は、巻下げの速度制御時に電動機の一次側を交流電源から切り離し、一次側に直流電源を接続して通電し、直流励磁を加えることにより制動力を得るもので、つり荷が極めて軽い場合でも低速での巻下げができる特長がある。」は誤りです。
巻線形三相誘導電動機のダイナミックブレーキ制御は、誘導起電力を発生させて制動する仕組みで、制動力が大きく、つり荷が軽い時には低速での巻下げができない仕組みとなっています。
4.「巻線形三相誘導電動機のワードレオナード制御は、電動機の回転数を検出して指定された速度と比較しながら制御するため、極めて安定した速度が得られるが、低速は最高速度の15%程度までしか得られない。」は誤りです。
ワードレオナード制御は直流電動機で用いられる制御方式です。
5.「かご形三相誘導電動機のインバーター制御は、電源の周波数を固定したまま電流値を変えて電動機に供給し回転数を制御するもので、精度の高い速度制御ができる。」は誤りです。
かご形三相誘導電動機のインバーター制御は、電源の周波数を変えることによって速度を制御する方式です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
選択肢1は誤りです。
巻線形三相誘導電動機の二次抵抗制御は、回転子の巻線に接続した二次抵抗の抵抗値を変化させて速度制御する仕組みです。
選択肢文では、固定子の巻線に接続した抵抗器となっており、誤りです。
選択肢2は正しいです。
巻線形三相誘導電動機の電動油圧押上機ブレーキ制御は、安定した低速を得るための仕組みで、機械的な摩擦力を利用しブレーキライニングの摩耗を伴うため、おもに小容量の電動機に用いられています。
選択肢3は誤りです。
巻線形三相誘導電動機のダイナミックブレーキ制御は、誘導起電力を発生させて制動する仕組みで、制動力が大きいために、つり荷が軽い時には低速での巻下げができません。
選択肢文では、つり荷が極めて軽い場合でも低速での巻下げができるとなっており、誤りです。
選択肢4は誤りです。
ワードレオナード制御は直流電動機で用いられる制御方式で、設備費が高額で高性能ですが、選択肢文のように巻線形三相誘導電動機には使用されていないので、誤りです。
選択肢5は誤りです。
かご形三相誘導電動機のインバーター制御は、電源の周波数を変えることにより速度を制御する方式で、精度の高い速度制御が可能です。
選択肢文では、電源の周波数を固定したままとなっており、誤りです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和3年(2021年)4月問題一覧
次の問題(問28)へ