クレーン・デリック運転士の過去問
令和3年(2021年)4月
原動機及び電気に関する知識 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)4月 原動機及び電気に関する知識 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
回路の絶縁、スパークなどに関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
- ナイフスイッチは、切るときよりも入れるときの方がスパークが大きいので、入れるときはできるだけスイッチに近づかないようにして、側方などから行う。
- 絶縁物の絶縁抵抗は、漏えい電流を回路電圧で除したものである。
- 電気回路の絶縁抵抗は、アンメーターと呼ばれる絶縁抵抗計を用いて測定する。
- 雲母は、電気の導体である。
- スパークにより火花となって飛んだ粉が、がいしなどの絶縁物の表面に付着すると、漏電や短絡の原因となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
選択肢1は誤りです。
ナイフスイッチは、入れるときよりも切るときの方がスパークが大きいので、切るときはできるだけスイッチに近づかないようにして、側方などから行います。
選択肢文では、切るときよりも入れるときの方がスパークが大きいとなっているので、逆であり誤りです。
選択肢2は誤りです。
絶縁物の絶縁抵抗は、回路電圧を漏えい電流で除したものです。
選択肢文では、漏えい電流を回路電圧で除したものとなっているので、逆であり誤りです。
選択肢3は誤りです。
電気回路の絶縁抵抗は、メガーと呼ばれる絶縁抵抗計を用いて測定する。
選択肢文にあるアンメーターとは電流計のことなので、誤りです。
選択肢4は誤りです。
雲母は、電気の導体ではなく、不導体(絶縁体)です。
選択肢5は正しいです。
スパークにより火花となって飛んだ粉が、がいしなどの絶縁物の表面に付着すると、絶縁体の劣化を引き起こして漏電や短絡の原因となるので、できるだけ発生を抑える必要があります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
答えは(5)です。
解説
1.「ナイフスイッチは、切るときよりも入れるときの方がスパークが大きいので、入れるときはできるだけスイッチに近づかないようにして、側方などから行う。」は誤りです。
ナイフスイッチは、入れるときよりも切るときの方がスパークが大きいです。特に切れかかっている時がスパークが大きいです。
2.「絶縁物の絶縁抵抗は、漏えい電流を回路電圧で除したものである。」は誤りです。
絶縁物の絶縁抵抗は、回路電圧を漏えい電流で除したものになります。
3.「電気回路の絶縁抵抗は、アンメーターと呼ばれる絶縁抵抗計を用いて測定する。」は誤りです。
電気回路の絶縁抵抗は、メガーと呼ばれる絶縁抵抗計を用いて測定します。
アンメーターは電流計のことです。
4.「雲母は、電気の導体である。」は誤りです。
雲母は不導体(絶縁体)となります。
5.「スパークにより火花となって飛んだ粉が、がいしなどの絶縁物の表面に付着すると、漏電や短絡の原因となる。」は正しいです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和3年(2021年)4月問題一覧
次の問題(問29)へ