クレーン・デリック運転士の過去問
令和3年(2021年)4月
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)4月 クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
軟鋼の材料の強さ、応力、変形などに関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
- 繰返し荷重が作用するとき、比較的小さな荷重であっても機械や構造物が破壊することがあるが、このような現象を疲労破壊という。
- せん断応力は、材料に作用するせん断荷重に材料の断面積を乗じて求められる。
- 引張試験で、材料に荷重をかけると変形が生じるが、荷重の大きさが荷重-伸び線図における比例限度以内であれば、荷重を取り除くと荷重が作用する前の原形に戻る。
- 材料に荷重が作用し変形するとき、荷重が作用する前(原形)の量に対する変形量の割合をひずみという。
- 引張試験で、材料が破断するまでにかけられる最大の荷重を、荷重をかける前の材料の断面積で除した値を引張強さという。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
選択肢1は正しいです。
繰り返し荷重には片振り荷重と両振り荷重があり、静荷重に比べて小さな荷重であっても、長期間繰り返し荷重がかかると機械や構造物が疲労破壊を起こします。
選択肢2は誤りです。
せん断応力は、単位面積当たりにかかる力の大きさであり、材料に作用するせん断荷重を材料の断面積で除することにより求められます。
選択肢文では、「材料に作用するせん断荷重に材料の断面積を乗じて」となっているので、誤りです。
選択肢3は正しいです。
軟鋼などの金属には、引張荷重の大きさが荷重-伸び線図における比例限度以内であれば原形に戻ろうとする性質があり、これを弾性といいます。
選択肢4は正しいです。
材料に引張荷重や圧縮荷重などが作用すると変形し、その変形量の割合をひずみといいますが、材料の変形量を材料の元の長さで除することにより求められます。
選択肢5は正しいです。
引張強さとは、材料が破断するまでにかけられる最大の荷重を、荷重をかける前の材料の断面積で除することにより求められます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和3年(2021年)4月問題一覧
次の問題(問37)へ