クレーン・デリック運転士 過去問
令和3年(2021年)4月
問37 (クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)4月 問37(クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37) (訂正依頼・報告はこちら)

荷重に関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
  • クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。
  • クレーンのフックには、ねじり荷重と圧縮荷重がかかる。
  • クレーンの巻上げドラムには、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。
  • 片振り荷重と衝撃荷重は、動荷重である。
  • 荷を巻き下げているときに急制動すると、玉掛け用ワイヤロープには、衝撃荷重がかかる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

選択肢1は正しいです。

クレーンで荷を吊ると、巻き上げ用ワイヤロープには引張荷重がかかります。

また、クレーンのシーブとは滑車のことで、円形のシーブの溝にワイヤロープを通して使用するため、ワイヤロープに曲げ荷重がかかります。

選択肢2は誤りです。

クレーンで荷を吊ると、フックには、ねじり荷重引張荷重がかかります。

選択肢文では「圧縮荷重がかかる」となっており、誤りです。

選択肢3は正しいです。

クレーンで荷を吊ると、巻上げドラムの軸に曲げ荷重ねじり荷重がかかります。

選択肢4は正しいです。

動荷重は活荷重ともいい、力の大きさと向きが時間とともに変化する荷重で、衝撃荷重繰り返し荷重に分類され、片振り荷重は繰り返し荷重に含まれます。

選択肢5は正しいです。

急制動をすると、玉掛け用ワイヤロープに衝撃荷重がかかり、荷による荷重よりも大きな力がかかるため、ワイヤロープが切断する危険性があります。

参考になった数7

02

荷重に関する問題です。

それぞれの荷重がどのような理解すると、異常があった時に迅速に原因を探る事ができるので、理解しておきましょう。

選択肢1. クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。

正しい記述です。

クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかります。

選択肢2. クレーンのフックには、ねじり荷重と圧縮荷重がかかる。

クレーンのフックには、ねじり荷重と圧縮荷重ではなく、曲げ荷重と引張荷重がかかります。

選択肢3. クレーンの巻上げドラムには、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。

正しい記述です。

クレーンの巻上げドラムには、曲げ荷重とねじり荷重がかかります。

選択肢4. 片振り荷重と衝撃荷重は、動荷重である。

正しい記述です。

片振り荷重と衝撃荷重は、動荷重となります。

他には振動荷重や繰り返し荷重なども含まれます。

選択肢5. 荷を巻き下げているときに急制動すると、玉掛け用ワイヤロープには、衝撃荷重がかかる。

正しい記述です。

荷を巻き下げているときに急制動すると、玉掛け用ワイヤロープには、衝撃荷重がかかります。

急な動きなので衝撃がかかるイメージです。

まとめ

それぞれの荷重には意味があり、その意味を正しく理解すると覚えやすいので、しっかり頭に入れておきましょう。

参考になった数0