クレーン・デリック運転士 過去問
令和3年(2021年)10月
問2 (クレーン及びデリックに関する知識 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)10月 問2(クレーン及びデリックに関する知識 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

次のワイヤロープAからDについて、「普通Zよりワイヤロープ」及び「ラングSよりワイヤロープ」の組合せとして、正しいものは( 1 )~( 5 )のうちどれか。
問題文の画像
  • 普通Zより:A  ラングSより:B
  • 普通Zより:A  ラングSより:C
  • 普通Zより:B  ラングSより:C
  • 普通Zより:B  ラングSより:D
  • 普通Zより:C  ラングSより:D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ワイヤロープには、より方が2種類あり、「普通より」と「ラングより」があります。

ストランド(素線の束)のより方向と素線のより方向が異なるものを「普通より」といい、ストランドと素線のより方向が同じものを「ラングより」といいます。

また、ストランドのより方向によって、「Zより」と「Sより」に分けられます。

以上のことから、「普通Zよりワイヤロープ」に該当するものはB、「ラングSよりワイヤロープ」に該当するものはDとなります。

よって、選択肢4が正解となります。

参考になった数17

02

ワイヤロープのよりに関する問題です。

ワイヤロープのよりは意識しないと中々見る機会ないかもしれませんが、クレーンを扱う際には重要な内容なので、忘れないようにしましょう。

選択肢4. 普通Zより:B  ラングSより:D

普通よりはワイヤロープとストランドのよりが逆方向で、ラングよりは同一方向です。

分かりやすく画像で説明すると中の細い線が縦線が普通より、斜め線がラングよりとなります。

ストランドのより方向が画像のワイヤロープを少し右に傾けた時に上から「Z」を描くように巻かれているものがZより、上から「S」を描くように巻かれているものがSよりとなります。

したがって、それぞれのより方は

A=普通Sより、B=普通Zより、C=ラングZより、 D=ラングSよりとなります。

まとめ

実際にワイヤロープを巻く機会があれば、これらの内容を意識して巻くとイメージが付きやすいかと思います。

参考になった数0