クレーン・デリック運転士の過去問
令和3年(2021年)10月
原動機及び電気に関する知識 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和3年(2021年)10月 原動機及び電気に関する知識 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

電気計器の使用方法に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
  • 回路計(テスター)では、測定する回路の電圧や電流の大きさの見当がつかない場合は、最初に測定範囲の最小レンジで測定する。
  • 電流計は、測定する回路に並列に接続して測定し、電圧計は、測定する回路に直列に接続して測定する。
  • 電流計で大電流を測定する場合は、交流では分流器を、直流では変流器を使用する。
  • アナログテスターでは、正確な値を測定するため、あらかじめ調整ねじで指針を「0」に合わせる0点調整を行ってから測定する。
  • 電圧計で交流高電圧を測定する場合は、計器用変圧器により昇圧した電圧を測定する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

答えは(4)です。

解説

1.「回路計(テスター)では、測定する回路の電圧や電流の大きさの見当がつかない場合は、最初に測定範囲の最小レンジで測定する。」は誤りです

回路計にレンジよりも大きな電圧がかかったり電流が流れて壊れないよう、電圧や電流の大きさの見当がつかない場合は、最初に測定範囲の最大レンジで測定します。

2.「電流計は、測定する回路に並列に接続して測定し、電圧計は、測定する回路に直列に接続して測定する。」は誤りです

電流計は、測定する回路に直列に接続して測定し電圧計は、測定する回路に並列に接続して測定します。

3.「電流計で大電流を測定する場合は、交流では分流器を、直流では変流器を使用する。」は誤りです

電流計で大電流を測定する場合は、交流では変流器を、直流では分流器を使用します。

4.「アナログテスターでは、正確な値を測定するため、あらかじめ調整ねじで指針を「0」に合わせる0点調整を行ってから測定する。」は正しいです。

5.「電圧計で交流高電圧を測定する場合は、計器用変圧器により昇圧した電圧を測定する。」は誤りです

電圧計で交流高電圧を測定する場合は、計器用変圧器により降圧した電圧を測定します。

参考になった数8