クレーン・デリック運転士の過去問
令和4年(2022年)4月
原動機及び電気に関する知識 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和4年(2022年)4月 原動機及び電気に関する知識 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
クレーンの電動機の制御に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
- 直接制御は、シーケンサーを使用するので、間接制御に比べ、自動運転や速度制御が容易である。
- 容量の大きな電動機では、間接制御は、回路の開閉が困難になり使用できないため、直接制御が採用される。
- ゼロノッチインターロックは、各制御器のハンドルが停止位置にあるときは、主電磁接触器を投入できないようにしたものである。
- コースチングノッチは、制御器の第1ノッチとして設けられ、ブレーキにのみ通電してブレーキを緩めるようになっているノッチである。
- かご形三相誘導電動機の一次側を直接制御し、二次側を電磁接触器で制御する方式を半間接制御という。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
適切なものは
「コースチングノッチは、制御器の第1ノッチとして設けられ、ブレーキにのみ通電してブレーキを緩めるようになっているノッチである。」です。
クレーンの電動機の制御に関する各記述について詳しく検討します。
この記述は誤りです。
直接制御は、電流を直接開閉するため、大容量電動機には不向きです。また、自動運転や速度制御には適さず、間接制御が用いられることが一般的です。
この記述は誤りです。
大容量電動機では直接制御ではなく、間接制御が適しています。間接制御により、安全に電流の開閉を行うことが可能です。
この記述は誤りです。
ゼロノッチインターロックは、ハンドルが停止位置にないときに主電磁接触器を投入できないようにする装置です。
この記述は正しいです。
コースチングノッチは、ブレーキ解除専用のノッチで、負荷を滑らかに動かすために使用されます。第1ノッチとして設けられることが一般的です。
この記述は誤りです。
かご形三相誘導電動機には二次側が存在しません。一次側を直接制御する仕組みが一般的です。
クレーンの制御システムは安全性と効率を重視して設計されています。特にコースチングノッチはブレーキの制御を通じて作業を滑らかに進めるために重要な役割を果たします。この問題を通じて、各制御方式や装置の正確な役割を理解しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
令和4年(2022年)4月問題一覧
次の問題(問27)へ