クレーン・デリック運転士の過去問
令和4年(2022年)4月
原動機及び電気に関する知識 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和4年(2022年)4月 原動機及び電気に関する知識 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
電気回路の絶縁、絶縁体、スパークなどに関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
- ナイフスイッチは、切るときよりも入れるときの方がスパークが大きいので、入れるときはできるだけスイッチに近づかないようにして、側方などから行う。
- 絶縁物の絶縁抵抗は、漏えい電流を回路電圧で除したものである。
- 電気回路の絶縁抵抗は、アンメーターと呼ばれる絶縁抵抗計を用いて測定する。
- 雲母は、電気の導体である。
- スパークにより火花となって飛んだ粉が、がいしなどの絶縁物の表面に付着すると、漏電や短絡の原因となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
適切なものは
「スパークにより火花となって飛んだ粉が、がいしなどの絶縁物の表面に付着すると、漏電や短絡の原因となる。」です。
電気回路や絶縁に関する基本的な知識について、それぞれの選択肢を詳しく確認します。
この記述は誤りです。
ナイフスイッチは、電流が流れる回路を開閉する際にスパークが発生することがありますが、スパークが大きくなるのは通常、回路を切るとき(遮断時)です。入れるときの方が大きいという記述は誤りです。
この記述は誤りです。
絶縁抵抗は、漏れ電流(漏えい電流)がどれだけ小さいかを測定するものですが、漏えい電流を回路電圧で割った値を絶縁抵抗とする表現は正確ではありません。正しい定義では、絶縁抵抗は絶縁体に加えた電圧とその際に流れる微小電流の比を測定して得られる値です。
この記述は誤りです。
絶縁抵抗を測定する際に使用する機器は「絶縁抵抗計(メガー)」です。一方、アンメーターは電流を測定する装置であり、用途が異なります。
この記述は誤りです。
雲母(マイカ)は優れた絶縁物であり、電気を通しません。そのため、高温耐性や絶縁が求められる場面で広く利用されています。
この記述は正しいです。
スパーク(火花)は、導体間で電流が飛び交う現象で、飛んだ粉が絶縁物表面に付着すると、漏電や短絡を引き起こすことがあります。適切な清掃と管理が重要です。
電気回路や絶縁に関する基礎知識を正確に理解することで、安全性を確保できます。特にスパークの影響や絶縁物の管理は、漏電や事故を防ぐために重要なポイントです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和4年(2022年)4月問題一覧
次の問題(問29)へ