TOEIC 予想問題
単語・熟語
問882

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

TOEIC試験 単語・熟語 問882 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「仲直りさせる、和解させる」を表すものはどれか。
  • wither
  • remarkable
  • reconcile
  • institute

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、(3)reconcileです。

例文 The father tried hard to reconcile his daughter and wife.

(その父親は、娘と妻を仲直りさせようと頑張った)

(1)witherは、「しおれる」という意味の動詞です。

(2)remarkableは、「顕著な」という意味の形容詞です。

(4)instituteは、「設ける」という意味の動詞です。

参考になった数2

02

正解はreconcileです。reconcileには「仲直りさせる、和解させる」という意味があります。

【例】

The mediating country somehow succeeded in reconciling the two conflicting countries.

仲介国は何とかして対立する2つの国を和解させることに成功しました。

選択肢1. wither

witherは「〔植物が〕しぼむ、しおれる」という意味です。また、「〔感情が〕弱まる」という意味もあります。

選択肢2. remarkable

remarkableは「注目に値する」、「目立った」、「非凡な」という意味です。

※ remark「~に気付く、~だと分かる」+ able「できる」=「気づきやすくなる」

 →「注目に値する」

選択肢3. reconcile

reconcileはビジネスの場面で「残高を照合する」という意味で使うことがあります。

選択肢4. institute

instituteは「名詞」だと「協会」、「機関」、「学会」という意味です。

参考になった数0

03

正解は<reconcile>です。

例文として、以下のような使い方になります。

例)She reconciled her friends who had a fight.

意味)彼女は喧嘩していた友達を仲直りさせた

選択肢1. wither

・しぼむ

選択肢2. remarkable

・注目すべき

選択肢3. reconcile

・仲直りさせる、和解させる

選択肢4. institute

・設立する

参考になった数0