あん摩マッサージ指圧師の過去問
第27回(2019年)
午前 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午前 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
障害があっても健常者と同様の日常生活を送ることができる社会を実現するという考え方はどれか。
- バリアフリー
- ユニバーサルデザイン
- ノーマライゼーション
- ソーシャルインクルージョン
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
障害者基本法には、
全国民が、障害の有無にかかわらず、
基本的人権を享有し、
個人として尊重される
との理念が示されています。
バリアフリーは、
障害者らの生活上障壁となるものをなくし、
生活しやすくすることです。
ユニバーサルデザインは、
障害や年齢、国籍などにかかわらず
できるだけ多くの人が
利用しやすいように考えられたものです。
ノーマライゼーションは、障害があっても、
障害のない人と同様の生活を送ることができる
社会の実現を提唱していますので、
これが正解であると考えられます。
ソーシャルインクルージョンは、
あらゆる人々を、
社会の構成員として包み支え合うという理念です。
ノーマライゼーションは、1950年代に、
デンマークのバンクミケルセンにより提唱されました。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
1.バリアフリーとは、障害のある人たちが社会生活をしていく上での障壁となるもの(バリア)を、除去する意味で用いられています。
住宅における階段や、手すりのない通路など、物理的な問題を除いていく考えとなります。
その他にも社会への参加を困難にしているもの、たとえば社会的・制度的・心理的な障壁の除去も視野に入れている考えです。
2.ユニバーサルデザインとは、障害の有無や年齢・性別・人種などの問題を含む、さまざまな人たちが利用しやすい都市・生活環境などを、デザインしていく考え方です。
3.ノーマライゼーションとは、障害をもつすべてのひとが、健常者と同じような生活パターンで、いっしょに暮らせる考えとなり、正答となります。
4.ソーシャルインクルージョンとは、全ての人たちに起りうる孤立・排除などを受けてしまうような摩擦を、社会が援助することで、健康的でかつ文化的な生活の実現が可能となり、また人と人のつながりから、社会の構成員として支援しあう考え方となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
この思想は「障害者の権利宣言」の底流をなし、「完全参加と平等」をテーマとした国際障害者年(1981年)にも反映されました。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
第27回(2019年)問題一覧
次の問題(問4)へ