あん摩マッサージ指圧師の過去問
第32回(2024年)
午前 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第32回(2024年) 午前 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

腎臓でグルコースの再吸収が最も多く起こる部位はどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

腎臓の再吸収は、物質が尿細管と集合管から、血管へ戻されることです。

 

各部位で、再吸収される物質は、

 

近位尿細管(水、ナトリウムイオン、カリウムイオン、重炭酸イオン、グルコース、アミノ酸)

 

ヘンレループ(水、ナトリウムイオン、カリウムイオン、塩素イオン)

 

遠位尿細管(水、ナトリウムイオン、カリウムイオン、重炭酸イオン、塩素イオン)

 

集合管(水、ナトリウムイオン、重炭酸イオン、尿素)

 

となっています。

選択肢1. 近位尿細管

グルコースは、100%再吸収されます。もしされなければ、糖尿病になってしまいます。

参考になった数0

02

腎臓は老廃物の排出、造血の指令役、血圧の調整などの働きを持ちます。

そして体に必要な栄養素は再吸収する働きも持ち合わせています。

選択肢1. 近位尿細管

こちらが正解です。

近位尿細管では

グルコース、アミノ酸、ビタミンをほぼ逃さず再吸収します

人体には重要な栄養素はしっかり吸収するようになっています。

選択肢2. ヘンレループ

ヘンレループでは

水分、ナトリウム、塩素などを吸収します。

ヘンレループを細かく分けると

細い上・下行脚、太い上行脚の3部位に分けられます。

選択肢3. 遠位尿細管

遠位尿細管では

ナトリウム、カルシウム、塩素、マグネシウムが再吸収されます。

選択肢4. 集合管

集合管では

水、ナトリウムの再吸収

そしてカリウム、水素イオンの排出が行われます。

まとめ

腎臓が損傷すると造血、排せつなど様々な体での働きに影響を及ぼします。

どんな症状でどんな働きが阻害されているのか把握するための知識をつけておくことが大切です。

参考になった数0