あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問11 (午前 問11)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問11(午前 問11) (訂正依頼・報告はこちら)

あはき法で、あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項はどれか。
  • 養成施設の卒業年月
  • 住所地
  • 視覚障害の有無
  • 性別

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

名簿登録に必要な事項として

氏名、生年月日、性別、本籍地の都道府県

登録番号と年月日

試験合格年月

が必要となります。

また再交付などの場合はそれに付随する事項の提出も必要になります。

選択肢1. 養成施設の卒業年月

養成施設の卒業年月日は登録事項に含まれません。

✕です。

 

選択肢2. 住所地

現住所は必要なく、本籍地が登録事項となりますので注意です。

✕です。

選択肢3. 視覚障害の有無

視覚障害の有無は必要ありません。

✕です。

選択肢4. 性別

性別は必要事項となります。

よって〇です。

まとめ

施術をする以前の重要事項になります。

必ず頭に入れておくようにしましょう。

参考になった数0

02

正解は「性別」です。

あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項には、登録番号、登録年月日、本籍地都道府県(外国籍の場合は国籍)、氏名、生年月日、性別、試験に合格した年月があげられます。


 

選択肢1. 養成施設の卒業年月

登録事項には含まれません。

選択肢2. 住所地

本籍地は登録事項ですが、住所地は該当しません。

選択肢3. 視覚障害の有無

視覚障害の有無は、登録事項に含まれません。


 

選択肢4. 性別

登録事項に含まれます。

まとめ

本人確認に必要な情報が登録事項の内容となりますので、登録年月日、本籍地都道府県(外国籍の場合は国籍)、氏名、生年月日、性別といった基本情報を押さえておくことがポイントです。


 

参考になった数0

03

性別 が登録事項に含まれます。
あはき法施行規則第2条では、名簿に

「登録番号・登録年月日」「本籍地都道府県名(外国籍なら国籍)・氏名・生年月日・性別」「試験合格の年月」

などを記載すると定めています。

住所や卒業校、視覚障害の有無は挙げられていません。

選択肢1. 養成施設の卒業年月

免許申請書には書きますが、名簿に登録する項目ではありません。

選択肢2. 住所地

現住所は連絡用に提出しますが、名簿には登録されません。

選択肢3. 視覚障害の有無

視覚障害者も受験できますが、名簿の必須項目ではありません。

選択肢4. 性別

施行規則第2条で明示された登録事項の一つです。

「氏名・生年月日」と同列に記載されます。

まとめ

名簿は国家資格者を公的に管理するための台帳で、本人確認に必要な基本情報だけを載せます。

性別 はその一部に含まれますが、学歴・住所・障害の有無など詳細事項は登録対象外です。

この違いを押さえると、試験で迷いにくくなります。

参考になった数0