あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問15 (午前 問15)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問15(午前 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
- 大結節 ――――― 肩甲下筋
- 小結節 ――――― 棘下筋
- 大結節稜 ―――― 広背筋
- 小結節稜 ―――― 大円筋
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
小結節稜 ― 大円筋 が正しい組合せです。
大円筋は上腕骨の 小結節稜(=内側の稜) に停止することが解剖学書で示されています。
肩甲下筋は小結節に付着します。
大結節に停止するのは棘上筋・棘下筋・小円筋です。
棘下筋は大結節(中部面)に停止します。
小結節には停止しません。
広背筋の停止部は大結節と小結節の間にある結節間溝の底(床)であり、大結節稜ではありません。
大円筋は結節間溝の内側縁、すなわち 小結節稜 に停止します。
肩関節周囲の筋は、上腕骨近位端の「結節」と「結節稜」に整然と並んで停止します。
外側(大結節・その稜)には 棘上筋・棘下筋・小円筋・大胸筋 が集まる。
内側(小結節・その稜)には 肩甲下筋・大円筋 が付く。
溝の底には 広背筋 がはさまる。
この配置をイメージしておくと、停止部を問う問題に迷いません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
解剖学の基本的な知識となります。
肩甲下筋は
起始:肩甲下窩、肩甲骨前面
停止:上腕骨小結節、小結節稜
となるため、✕です。
棘下筋は
起始:肩甲棘下窩、棘下筋膜
停止:肩関節包、上腕骨大結節中央部
となり、✕です
広背筋は
起始:仙骨稜、腸骨稜後部、Th6~L5の棘突起、肩甲骨下角、第9~12肋骨
停止:上腕骨小結節、小結節稜上部
となり、✕です。
大円筋は
起始:肩甲骨下角外側縁
停止:上腕骨小結節稜
となり、〇です。
筋肉の起始停止、骨の名前、神経などは
基本的な知識となります。
施術するうえで最も頭に入れておかなくてはならない部分です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は「小結節稜と大円筋」です。
大結節は上腕骨上部の外側部にある膨隆部であり、そのすぐ下に大結節稜があります。小結節は上腕骨上部の前面にある膨隆部であり、そのすぐ下に小結節稜があります。
大結節には棘上筋、棘下筋、小円筋が停止します。
肩甲下筋は小結節へ停止します。
小結節には肩甲下筋が停止します。
棘下筋は大結節へ停止します。
大結節稜には大胸筋が停止します。
広背筋は小結節稜へ停止します。
小結節稜には大円筋と広背筋が停止します。
大結節に停止するのは、棘上筋、棘下筋、小円筋です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問16)へ