あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問29 (午前 問29)
問題文
精神活動中に現れる脳波はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
β波 が精神活動中に出やすい脳波です。
本を読んだり計算したりして頭を使っているとき、脳は速い振動(約14~30 Hz)のβ波を多く発生させ、注意や思考の高まりを表します。
安静に目を閉じてリラックスしているときに優位になる波(8~13 Hz)です。
強い集中や精神活動が始まると減少します。
覚醒していて、積極的に考えたり作業したりする場面で増える速い波(14~30 Hz)です。
精神活動中の代表的な脳波となります。
まどろみ状態や浅い睡眠、または子どもの安静時に見られる遅い波(4~7 Hz)で、大人の活発な思考時には現れにくいです。
深いノンレム睡眠時に出る最も遅い波(0.5~3 Hz)で、起きているときにはほとんど出現しません。
脳波は状態によって周波数が変わります。
β波:活発な精神活動
α波:リラックス
θ波:浅い睡眠やうとうと
δ波:深い睡眠
この順序で周波数が高いほど覚醒度も高いと覚えておくと整理しやすいです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
脳波とは脳内で起こる電気信号です。
α、γ、β、δ、θがあります。
α波は体がリラックスしているときに発せられる脳波です。
よって✕です。
β波は思考中や運動中に発せられる脳波です。
よって〇です。
θ波は
自己肯定感を高めるような深い瞑想をしている際に発せられる脳波です。
よって✕です。
δ波は
深い睡眠時(夢を見ない状態)の際に発せられる脳波です。
よって✕です。
脳波は精神の状態や運動の状態によって波が異なります。
眠れない場合なども、この周波数と精神状態が関わっていることがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は「β波」です。
脳波は周波数に応じてα波、β波、θ波、δ波にわかれています。精神活動時、安静時、睡眠時、深睡眠時とで、特徴的な周波数が出現します。
8〜13ヘルツ、正常成人が目を閉じて安静にした状態でみられる脳波です。
14〜30ヘルツ、精神活動中や感覚刺激を受けている状態でみられる脳波です。
4〜7ヘルツ、睡眠時に著明にみられる脳波です。
0.5〜3ヘルツ、深い睡眠時や深麻酔時にみられる脳波です。
β波は精神活動中に認められる脳波です。
α波は目を閉じて安静にしている状態でみられますので、α波とβ波はしっかりと区別して、それぞれの脳波の特徴を押さえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問30)へ