あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問61 (午前 問61)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問61(午前 問61) (訂正依頼・報告はこちら)

血友病について正しいのはどれか。
  • 関節内血腫を起こす。
  • 血小板の減少によって起こる。
  • 自己免疫疾患である。
  • 女児に多くみられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

血友病とは出血した際に止血を行う凝固因子が不足する病気です。

傷や打ち身、捻挫等で出血しても血が止まりにくい状態が続き

関節では水が溜まった時のような関節の腫れが見られます。

選択肢1. 関節内血腫を起こす。

血友病では皮膚での出血が止まりにくくなります。

捻挫や打撲などで皮下(筋肉などの組織)や関節内で出血し関節が腫れることが多く見られます。

よって〇です。

選択肢2. 血小板の減少によって起こる。

血小板も凝固因子ですが

血小板が減少する原因として環境の変化などでのストレス、先天的異常、骨髄での血小板の生成が抑制などです。

血友病は第VIII因子が不足(血友病A)と第IX因子が不足(血友病B)することで分けれられ

血小板のみの数値ではありません。

よって✕です。

選択肢3. 自己免疫疾患である。

遺伝性の疾患で自己免疫疾患ではありません。

よって✕です。

選択肢4. 女児に多くみられる。

血友病は母方の異常遺伝子により、男児に多く見られます。

よって✕です。

まとめ

出血が止まらない原因としていくつか疾患が考えられますが

ここで大事になるのが家族歴(特に母方)です。

捻挫の腫れが治まらない、組織からの出血が異常であるなどの症状が見られた場合

家族歴もしっかり聞き取りし、適切な処置ができるようにしておきましょう。

参考になった数0

02

関節内血腫を起こす。
血友病は生まれつき血液を固めるタンパク(第Ⅷ因子・第Ⅸ因子)が足りないため、

けがや運動のあとに関節の中で出血しやすく、ひざやひじが腫れて痛むことが特徴です。

選択肢1. 関節内血腫を起こす。

正しいです。

関節内にたまった血液が軟骨を傷めるので、早めの止血因子補充が必要になります。

選択肢2. 血小板の減少によって起こる。

血小板の数はふつう正常です。

問題は「止血因子の不足」であり、血小板減少症とは別の病気です。

選択肢3. 自己免疫疾患である。

自己免疫とは体が自分を攻撃する状態ですが、血友病は遺伝的に止血因子が作れない「先天性の欠損症」です。

選択肢4. 女児に多くみられる。

原因遺伝子はX染色体にあり、男児(XY)が発病しやすく、女児(XX)は保因者が大半で発病はまれです。

まとめ

血友病では 正常な血小板があっても凝固因子不足で止血が進まず、関節内出血が繰り返される のが大きなポイントです。

血小板減少や自己免疫とは違い、男児に多い遺伝性疾患であることも合わせて覚えておきましょう。

参考になった数0