あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問72 (午前 問72)
問題文
FIMの運動項目でセルフケアに該当するのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
更衣 がFIM(機能的自立度評価法)の運動項目のうち「セルフケア」に含まれる動作です。セルフケアは日常生活で身の回りのことを自分で行う能力を測る領域で、更衣はその代表項目の一つです。
歩行はFIM運動項目の中では「移動(ロコモーション)」に分類されます。
セルフケアではありません。
上半身更衣と下半身更衣の2項目がFIMセルフケアに入ります。
服を着替える動作の自立度を評価します。
排尿・排便のコントロールは「排泄コントロール(スフィンクターコントロール)」に分類され、セルフケアとは別領域です。
FIM構成項目には書字自体はありません。
近い概念は「表出(コミュニケーション)」ですが、セルフケアでも運動項目でもありません。
FIM運動項目の「セルフケア」は 食事・整容・清拭・上半身更衣・下半身更衣・トイレ動作 の6項目です。
選択肢の中で該当するのは 更衣 だけでした。
他の項目は移動・排泄コントロール・コミュニケーションなど別の領域に属します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
FIMとは機能的自立度評価法であり18項目で評価されます。
患者様や利用者様が、日常生活で何ができるかを評価し
その後の医療現場や介護などに役立てられます。
歩行は運動項目中の”移動”に割り振りされています。
よって✕です。
移動にはその他にも、車椅子や階段と言った評価項目があります。
更衣は”セルフケア”に該当します。
実際には更衣(上半身・下半身)に細かく分けられています。
よって〇です。
セルフケアにはその他にも、食事・整容・清拭・トイレ動作があります。
排泄管理は”排泄コントロール”に該当します。
よって✕です。
これは排尿管理と排便管理に分けられます。
書字はFIMの評価には入っていません。
よって✕です。
今何ができるか正しく評価することで
患者様や利用者様にも自分の体の状態を客観的に正しく認知してもらえるきっかけとなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問71)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問73)へ