あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問73 (午前 問73)
問題文
認知症の中核症状はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
認知症の中心にあるのは「脳の働きそのものが低下して起こる症状」で、これを 中核症状 と呼びます。最も代表的なのが覚えたことをすぐ忘れてしまう記憶障害です。
落ち着きなく歩き回る行動で、環境への戸惑いや不安が引き金になります。
これは 行動・心理症状(BPSD) と呼ばれる二次的な現象で、中核症状ではありません。
「財布を取られた」などの被害的思い込みは記憶の隙間を埋めるために生じるBPSDの一つで、中核症状ではありません。
排泄物を触るなどの行為もBPSDに入り、周囲とのかかわり方や環境要因が影響します。
物忘れが目立ち、同じ話を何度もする・物を置いた場所を思い出せないなどが起こります。脳の認知機能低下そのものによるため、中核症状に含まれます。
認知症の 中核症状 は「記憶・判断・見当識などの基本的な認知機能の低下」。
一方、徘徊・妄想・不潔行為などは BPSD と呼ばれ、環境や心理状態によって変動しやすい付随的な症状です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
中核症状とは脳の機能低下(細胞が死ぬなど)により
認知症になった人であれば誰にでも起こる症状のことです。
中核症状には
記憶障害、見当識障害、実行機能障害、理解力の低下、判断力の低下、失語障害などがあります。
認知症による徘徊は周辺症状に分類されます。
よって✕です。
妄想も周辺症状に分類されるため✕です。
不潔行為は便を触ったりする行為を指します。
排便を失敗したことからの不快感から掃除をしようと思って…
などの思考から順番や方法がわからなくなり直接便を触ってしまうなどの行為と言われています。
認知症の方に見られる症状ではありますが
必ずではないので中核症状にはあてはまりません。
先述したように記憶障害は
中核症状に当てはまります。
待ち合わせ時間や内容を忘れたり、ついさっきのことが思い出せない、忘れたことすら忘れてしまっている
など記憶に障害が現れます。
認知症とは「認知機能の低下」が主な症状です。
認知機能とは脳の機能の総称で
情報を理解と処理、それに合わせた適切な行動や判断ができるかどうかを指します。
つまりその機能が落ちてきてしまえば認知症の可能性があります。
もちろん、年齢や脳震盪や脳梗塞などの既往も加味しますが
身近な家族や患者様に認知力の低下が見られた場合は早期に病院受診をするよう促すことも可能です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問74)へ