あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問75 (午前 問75)
問題文
次の症例について、問いに答えよ。
「24歳の女性。事務職。最近パソコンでキーボード入力やマウスのクリック動作が多くなり、右手示指と中指の先がしびれるようになった。右手関節橈背側の腫脹や圧痛はない。」
身体所見で正しいのはどれか。
「24歳の女性。事務職。最近パソコンでキーボード入力やマウスのクリック動作が多くなり、右手示指と中指の先がしびれるようになった。右手関節橈背側の腫脹や圧痛はない。」
身体所見で正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問75(午前 問75) (訂正依頼・報告はこちら)
次の症例について、問いに答えよ。
「24歳の女性。事務職。最近パソコンでキーボード入力やマウスのクリック動作が多くなり、右手示指と中指の先がしびれるようになった。右手関節橈背側の腫脹や圧痛はない。」
身体所見で正しいのはどれか。
「24歳の女性。事務職。最近パソコンでキーボード入力やマウスのクリック動作が多くなり、右手示指と中指の先がしびれるようになった。右手関節橈背側の腫脹や圧痛はない。」
身体所見で正しいのはどれか。
- 下垂手
- 小指外転筋力低下
- ファレンテスト陽性
- アイヒホッフテスト陽性
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ファレンテスト陽性 がこの症例でみられる所見です。
パソコン作業の増加後に示指・中指の先がしびれるのは、手根管内で正中神経が圧迫される手根管症候群の典型像であり、手首を深く曲げてしばらく保つファレンテストでしびれが再現されます。
橈骨神経まひで生じる所見です。
示指・中指のしびれとは分布が異なり、手根管症候群では起こりません。
小指外転筋は尺骨神経支配です。
正中神経障害である手根管症候群では筋力低下の部位が一致しません。
手関節を最大屈曲位で1分ほど保つと、正中神経支配域(母指~環指橈側)のしびれや痛みが誘発されます。手根管症候群の代表的誘発テストで、この症例に合致します。
母指長外転筋腱と短伸筋腱の炎症(ド・ケルバン病)を調べるテストであり、橈側手関節の疼痛が主症状です。示指・中指のしびれとは病態が異なります。
・示指・中指のしびれ+キーボード作業増加 → 手根管症候群を疑う
・正中神経圧迫の誘発試験である ファレンテストが陽性
・他の選択肢(下垂手・小指外転筋力低下・アイヒホッフテスト陽性)は橈骨神経まひ、尺骨神経障害、ド・ケルバン病など別の疾患に対応する所見
よって適切なのは ファレンテスト陽性 となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問74)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問76)へ