あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問115 (午後 問35)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問115(午後 問35) (訂正依頼・報告はこちら)

次の症例に対する運動療法で最も適切なのはどれか。
「55歳の女性。主訴は右股関節の痛み。患側の股関節に可動域制限がある。さらにスカルパ三角部の圧痛が顕著である。」
  • 水中歩行
  • 縄跳び
  • ラジオ体操
  • 階段昇降

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

水中歩行が最も適切です。

股関節にかかる体重負荷を水の浮力で軽くしながら、可動域を保ちつつ筋力を維持できるため、痛みが目立つスカルパ三角部にもやさしい運動になります。

選択肢1. 水中歩行

水の浮力で関節への荷重が大幅に減り、痛みを悪化させずに可動域の維持・筋力強化が行えます

変形性股関節症や可動域制限のある症例で推奨される代表的な運動です。

選択肢2. 縄跳び

着地ごとの衝撃が大きく、股関節に高い垂直荷重がかかります。

可動域制限や圧痛を持つ股関節には不向きです。

選択肢3. ラジオ体操

前屈や開脚など股関節を大きく動かす動作が多く、可動域制限のある状態では痛みを誘発しやすい運動です。

選択肢4. 階段昇降

体重の2〜3倍の荷重が股関節に加わる局面があり、関節軟骨や周囲組織のストレスが大きくなります。疼痛と可動域制限の悪化につながるおそれがあります。

まとめ

股関節に痛みと可動域制限がある場合は、低衝撃で関節を滑らかに動かせる水中歩行が安全で効果的です。浮力によって荷重を軽減しながら関節周囲筋を働かせることで、疼痛を抑えつつ機能維持が期待できます。

参考になった数0